更新日:2015/05/02 10:12
写真:西藤 カオル
地図を見る東名高速で、静岡・三ヶ日I.Cを降りて湖畔を走り、奥浜名湖とよばれる地域に長坂養蜂場はあります。温暖な気候にきれいな水と空気が魅力のこの辺りは、三ヶ日みかんの里ともいわれています。
エントランスでは可愛いハチのマスコットキャラクター“ぶんぶん”がお出迎えをしてくれ、20台ほどが停められる駐車場は、地元のお客さんも多いせいか、いつも満車間近の賑わいです。この駐車スペースにも“ぶんぶん”のイラストが描かれていてちょっとしたテーマパークに訪れたような演出もニクイのです。
写真:西藤 カオル
地図を見るショップの外観は、三角の屋根にお洒落な植栽。そこにゆったりとしたベンチも備えられ、まるで宮崎アニメのようなのどかでほっこりする出で立ちです。1Fがショップになっており、2Fでは『はちみつお料理教室』などワークショップが開かれたりしています。
こんなカワイイ養蜂場ですが、創業78年目を迎える老舗。初代が自身の体調のために湖畔でミツバチの飼育をしたのがはじまりといいます。昭和43年にはご静養の天皇ご一家に献上もしたという品質もお墨付きなのです!!
写真:西藤 カオル
地図を見るショップ内入り口では、主力商品の「はちみつりんご酢」の試飲を提供。はちみつの優しい甘さに爽やかなりんご酢が心地よく、のどをすっと落ちていきます。
養蜂場にきたからには、自慢のはちみつを試してみましょう。クラッカーとともにはちみつの試食コーナーが設置されています。三ヶ日らしい「みかん蜂蜜」、「三ヶ日の里山蜂蜜」「れんげ蜂蜜」「百花蜂蜜」とありますが、やはり三ヶ日ということで「みかん蜂蜜」の試食が人気のようです。
ショップ内にはガラス張りの中庭があり、クマのプーさんの世界のような小屋とミツバチの巣箱を見ることができます。とびまわるミツバチとおとぎの国のような中庭をしばし眺めているだけでも癒されますよ。
写真:西藤 カオル
地図を見るショップ一番人気のはちみつは、「二代目のはちみつ」。養蜂歴44年の二代目長坂光男さんの渾身のオリジナルブレンドといいます。二代目の養蜂人生をかけてとことん追求したというだけあってそのまま人気につながっているようです。この「二代目のはちみつ」は量り売りができ、空瓶を持参すれば希望の量を詰めてもらえます。
他にもはちみつコラボのスイーツが所狭しとならんでいます。季節ごとの限定のスイーツもオススメですが、はちみつを使ったラスクや、デニッシュパンも根強いファンがいるようです。
写真:西藤 カオル
地図を見るお待たせしました!冒頭でもお話した話題のお取り寄せグルメをご紹介します。芸能人お取り寄せグルメとしてメディアにもよく取り上げられているというのが、この「はちみつ&マーガリン」。とっても軽い口当たりと、はちみつの優しい甘さが朝食にピッタリ!私もすっかりリピーターになりました。
マーガリンにこだわり健康配慮をした、塩分0、脂肪分1/2でカロリーは通常のマーガリンより30%カットというのが女性に人気の理由かもしれません。可愛いイラストとお手頃価格も手伝って、ショップ人気No.1の商品です。ぜひ、お試しください。
三ヶ日で話題のスポット長坂養蜂場をご紹介しましたが、お出かけの予定が10月中旬から12月中旬ならばみかんの収穫シーズンにあたります。みかん狩りもできる場所も多くあるので、みかん&はちみつのダブルで三ヶ日を堪能しませんか。
◆アクセス
電車:天竜浜名湖鉄道 奥浜名湖駅下車、徒歩約5分
車 :東名高速道路 三ヶ日I.Cより、車約10分
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
西藤 カオル
東京在住。趣味は、自転車・イベント巡り・美味しいもの探索。連れにつられてモータースポーツ観戦も始めました。毎年の鈴鹿、海外はイタリアGP、モナコGPを現地観戦。鈴鹿では5日間テント生活もするアウトドア…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索