【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:佐久田 隆司
地図を見る秋田県仙北市の角館は古き街並みが残るところ!特に北西に広がる角館内町-武家屋敷通りは「国の重要伝統的建造物群保存地区」に指定されていて風情たっぷりな小京都としても有名です。通りを挟んだ両側には色とりどりの紅葉が見事に連なりうっとりするような美しさ。
また町の南側には田町武家屋敷通りもあり、武家屋敷巡りは角館を知る上で欠かせないものになっています。各武家屋敷は内部まで拝観できる配慮がされていて、武家屋敷が隆盛だったころを忍ばせています。内町-武家屋敷通りにはお土産屋さんや甘味処などもたくさんあってそぞろ歩くには最適。美しいみちのくの紅葉を十分目に刻み込めるでしょう。
動画:佐久田 隆司
地図を見る角館は紅葉が美しいだけでなく、街並みの風情も一級品。その至高の雅を体感できるのは素晴らしいこと。武家屋敷の一部では拝観できないところもありますが、垣根越しに覗くだけでも素晴らしさが伝わってきます。ここでは角館の街並みと紅葉美をHD動画に収めました。ぜひ美しい映像をご覧ください。
写真:佐久田 隆司
地図を見る武家屋敷通りの角館歴史村青柳家周辺は角館でもメインスポットといえるところ。黒塀から覗きだすように枝を広げるもみぢの美しさが訪れる人々の心をとらえてやみません。そして角館の紅葉の特徴は7色の紅葉美!赤、紅、橙、オレンジ、黄、山吹、緑が街並みを包みます。
また外町には武家とは対照的な商人の街並みが残り、かつての建物を利用した飲食店やお土産屋さんなどが軒を並べます。角館観光協会では角館の推奨観光ルートをマップとともに配布しています。無駄のないルートで角館を楽しむにはこれを手に入れるのもいいかもしれません。
写真:佐久田 隆司
地図を見る武家屋敷内の紅葉は樹木が素晴らしく配置され美しいだけでなく、しっとり根を張る苔の美しさも見逃せません。木々の間から差し込む光と紅葉の色彩がコラボレーションした瞬間は、一般的な紅葉とは違った侘び寂を感じさせるものです。同じ風情が二つとない武家屋敷による違いも角館を訪れる楽しみの一つでしょう。
写真:佐久田 隆司
地図を見る紅葉といえば赤系統の色彩をイメージしますが、角館の随所には銀杏の紅葉が素晴らしいところが散見されます。まさに黄色い絨毯ともいえる銀杏の落葉は踏みしめるだけで晩秋を感じさせてくれます。黄色に赤や緑が混ざる鮮やかな道をゆっくり歩くのも素敵ですし、特に平福記念美術館周辺は青い空と銀杏がもたらすきらびやかな光がさざ波のように包み込んでくれます。なぜか銀杏の多いところには赤系の紅葉がないことも銀杏を引き立てています。日本の秋の多彩さを実感できるでしょう。
角館は桜の名所ですが、秋だからこその風情を味わいに足を向けたいところでもあります。武家屋敷などと紅葉が生み出す日本の秋の彩は必見!しっとり秋を楽しむ穏やかな旅には最高です。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月19日(火)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -