写真:月宮 うさ
地図を見る風味も香りもよく、濁りのない澄んだお出汁をとることができる「利尻昆布」。その品の良さは京都の料亭で使用されているほど。利尻島に来たならば絶対に持ち帰りたい、どなたに贈っても喜ばれる、一番オススメのお土産です。お吸い物や鍋などと相性ぴったり。漬物を漬けるときに刻んで入れてもおいしいですよ。
全国的にも有名な利尻昆布ですが、実は西は留萌以北・東はオホーツク海にかけて広く分布しています。島では"利尻"の名にふさわしい近海産を買えるのも嬉しいポイントです。
写真:月宮 うさ
地図を見る島のお母さんが1つ1つ手作業で作る、かわいい利尻昆布細工も、ぜひともお持ち帰りして欲しいオススメのお土産です。湯豆腐などシンプルな鍋料理に浮かべると、食卓に出したときに驚かれること間違いなし!上品で華やかになりますよ。もちろん、お出汁を取った後はそのまま食べられます。写真の金魚の他にお花をデザインしたものも。空港やホテルの売店等で買うことができますので、チェックしてみてくださいね。
また、加工品の定番である高級おぼろ・とろろ昆布などもオススメです。
写真:月宮 うさ
地図を見る数々のメディアでも紹介され、袋麺の常識を超える味と話題の超人気商品「利尻昆布ラーメン」も忘れずにお持ち帰りしたいお土産。この商品は利尻漁業協同組合が販売する、利尻昆布の旨みを手軽に味わえる究極のラーメンです。
利尻昆布の粉末が練り込まれている麺に、利尻昆布出汁が引き立つあっさり塩味のスープ。具材には天然利尻昆布のとろろ付き!誰からも愛されるおいしさです。
写真:月宮 うさ
地図を見る豊かな漁場に囲まれた利尻島ですから、昆布以外にもおいしい海の幸がたくさん。
写真の岩のりもその1つ。お味噌汁にそのまま放つと、磯の香りと風味を簡単に楽しむことができます。サラダやパスタにもぴったりです。
また、観光シーズンである夏が漁期のエゾバフンウニやキタムラサキウニもぜひ。お土産には、持ち歩きやすく酒の肴にも嬉しい、塩漬けの瓶詰めウニがオススメです。
写真:月宮 うさ
地図を見る「リシリア」は、ほんのり甘い利尻島の天然水。環境省の名水百選に選ばれる"甘露泉水"より下流の伏流水を採取したミネラルウォーターです。
最大の特徴は骨や血管を強くしたり、コラーゲンとヒアルロン酸を結びつけるミネラル「ケイ素」を多く含んでいること。体内では作ることができないケイ素を簡単に補うことができます。また、脂を溶かす界面活性力が水道水の2倍以上も!食事のとき一緒の飲むと、食べたものを溶かし身体に運んでくれます。
超軟水ですので、飲み物や食べ物をおいしくしてくれるのも嬉しいポイント!コーヒー紅茶はもちろんのこと、利尻昆布との相性もぴったりです。
観光客が少なくなる冬の利尻島には、冬にしか食べることのできない「たちかま」があります。これは、たち(スケソウダラの白子)のかまぼこ。たちは鮮度が命ですから、スケソウダラの産卵期のほんのひと時しか店頭に並びません。
豊かな海に囲まれた利尻島のおいしい特産品の数々を、思い出と一緒にお土産にしてくださいね!
この記事を書いたナビゲーター
月宮 うさ
花と自然と四季の風景が好きな道産子。趣味は旅行と散歩と食べること。旅のスタイルは歩く!をモットーにあちらこちらに出没中。皆さまの旅行の計画に少しでもお役に立てることを願いつつ、旅の途中で見つけた感動を…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索