写真:bow
地図を見る和歌山県中部に位置する日高郡日高川町はその名の通り日高川の流域に広がる町で、安珍・清姫伝説で有名な道成寺があることで知られています。また、みかんの生産が非常にさかんな町であり、備長炭の生産量は日本一を誇るという町でもあります。
そんな日高川町は他にも日本一があることでも知られています。日高川町を流れる日高川の上流には、和歌山県内で最大規模の椿山(つばやま)ダムがあるのですが、ここには「ヤッホーポイント」と呼ばれる日本一きれいなやまびこが返って来るという場所があるのです!
写真:bow
地図を見る日本一のやまびこスポットである「ヤッホーポイント」へとたどり着くには椿山ダムを渡らなくてはいけません。「ヤッホーポイント」の対岸にある駐車場からは「椿山レイクブリッジ」という名の大きな吊り橋がかかっています。
これがなかなかの迫力!やまびこなど関係無ければ、単に絶景ブリッジとしても紹介したいのですが、高所恐怖症の方には少し辛い思いをする、足元が丸見えの橋!しかし、この先にある楽しみに向けてここはひとつ頑張って下さい!
写真:bow
地図を見る椿山ダム周辺には和歌山県和歌山市在住の「ヤッホーおじさん」なる人物が監修・推薦した4つのやまびこスポットが点在しています。その中でも文句なしで日本一きれいなやまびこが返ってくるというのが画像の看板が立っているポイントです。
実をいうとここは展望台の頂上ではなく、展望台から階段を下りた所にある難の変哲もない場所というのが意外。どうしてもやまびこといえば山の頂上を想像してしまうのですが、きれいなやまびこが返ってくるのに必要な条件は高さではないのです。
ポイントとなるのは対岸までの距離!その距離が300m前後だと綺麗な「ヤッホー」が返ってくるといわれています。これより遠すぎると聞こえにくくなり、近すぎると短く叫ばないといけないことになるのです。
写真:bow
地図を見る「ヤッホーポイント」には地面にペイントされている部分がありますので、ここに立って叫んでみましょう!「ヤッホーポイント」から叫んだ声が対岸から跳ね返ってくるまでは約2秒間。コツとしてはこの2秒間というタイムラグを頭に入れて叫んでみてください。普通に「ヤッホー」と叫べば、そのまますぐに「ヤッホー」と返ってきます。ちょっと早口で喋ってみると、間をあけて声が跳ね返ってくるのでタイムラグの長さを楽しめると思います。
慣れてタイミングがつかめてきたら「森のくまさん」や「カエルの歌」などの輪唱にも挑戦してみてください、結構楽しめますよ!なお、対岸には国道があるので、交通量は少ないですが車の来ないタイミングを見計らってやってみるのがベストです。
写真:bow
地図を見る前述のとおり「ヤッホーポイント」のある椿山ダムには計4か所(1つは結構離れた場所)、ヤッホーおじさんが監修した山びこポイントがあります。
が、なんとなく声が跳ね返ってきそうな所で手当り次第に「ヤッホー」をしてみても、結構やまびこが返ってきます。中にはここの方が面白いんじゃないの?と思えるようなポイントもあったり・・・。自分好みの「ヤッホーポイント」を見つけてみるのも面白いかもしれませんよ!!
都会ではなかなか経験できない山びこを思う存分楽しめる「ヤッホーポイント」はお子様連れにピッタリですが、大人でも童心に帰って楽しめる魅力的なスポット。少し道程は大変ですが行ってみる価値はアリです!
そんな日本一の「ヤッホーポイント」へは車でのアクセスのみとなります。和歌山市内を起点とすれば約1時間強、阪和自動車道「有田IC」までは高速道路で行った方が便利。交通量は少ないですが、山道を走るルートとなりますので運転には十分気を付けて走行しましょう。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
bow
京都生まれ、京都育ちの生粋の京都人です。仕事で全国を飛び回り、京都の良さを再認識したため、京都の観光に携わる仕事をしています。全国を旅した経験と、観光業界に生きる人間としての視点、更には京都人ならでは…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索