写真:泉 よしか
地図を見る岩手県と秋田県に跨って広がる八幡平国立公園は大自然に囲まれた景勝地で、絶景ドライブルートとして知られる八幡平アスピーテラインや、春には水芭蕉の群生も見られる樹海ラインなどが南北を繋いでいます。八幡平一帯は温泉にも恵まれ、蒸ノ湯、籐七温泉、後生掛温泉、玉川温泉など有名な秘湯が目白押し!
写真:泉 よしか
地図を見るそんな八幡平エリアで樹海ライン沿いに湯煙を上げているのが松川温泉です。松川温泉の3軒ある温泉宿のうち一軒が今回ご紹介する松川荘。山の中の秘湯らしい佇まいが感じられるとともに、綺麗でちょっとモダンな雰囲気もあって、女性にも安心してオススメできる温泉旅館です。
写真:泉 よしか
地図を見る松川荘で絶対に入ってほしいのが露天風呂!川沿いにあって開放感も抜群です。お湯は綺麗な青白い濁り湯。なんとこちらは混浴なんですが、ご心配なく。女性は専用の脱衣所から見られずに中に入れる工夫があり、安心して入浴できるんですよ。
写真:泉 よしか
地図を見るそれでも心配だという方には女性専用の露天風呂もあります。しかも女性専用は屋根つきと屋根なしの二つ!屋根なしのお風呂は混浴よりも川の近くに。広さも十分なので、もしかしたら松川荘の露天風呂は男性より女性の方がかなりお得かもしれませんね!
松川荘のマッチのような臭いのするお湯は、いかにも山の温泉に来たという雰囲気を盛り上げてくれます。肌触りもすべすべになって幸せ気分が味わえます。
写真:泉 よしか
地図を見る露天風呂だけでなく内湯もご紹介しましょう。内湯の特徴は二種類の源泉が楽しめることです。温泉は自然のものなので、露天風呂も内湯も濁りの程度や色合いはその時々で少しずつ異なるのですが、内湯では窓際の浴槽のお湯はほぼ透明で、底に沢山の湯の花が沈んでいることもあります。スクランブルエッグのような湯の花は、すくいあげるとお湯の中にパァッと広がっていきます。
写真:泉 よしか
地図を見る硫化水素成分が金属を腐食させるためシャワーの備え付けはありませんが、シャンプー、リンス、ドライヤーは内湯に完備されています。
写真:泉 よしか
地図を見る松川温泉というのは地熱発電でも知られています。すぐ近くに商業ベースとしては日本最初の地熱発電所である松川地熱発電所があり、この宿の駐車場にも地熱発電のための太いパイプが通っているのに驚かされるかもしれません。松川荘の客室にも地熱発電は利用されているんですよ。
地熱・温泉といった大地の恵みは、お風呂だけでなく温泉たまご作りにも役立てちゃいましょう!松川荘の売店では温泉たまご用の生卵が一個50円で販売されています。そうです、ここでは自分で温泉たまご作りを体験できるようになっているんです。そして完成した温泉たまごは、なんと松川荘の食堂で、ラーメンやうどんやお蕎麦と一緒に食べることができちゃうんですね!松川荘でできたての手作り温泉たまごをトッピングしたラーメンなどぜひ召し上がってみてください。
自然に囲まれた松川沿いの秘湯、松川温泉 松川荘をご紹介させていただきました。
こちらは宿泊だけでなく日帰り温泉での利用も可能です。姥倉や三ツ石山への登山ベースとしても便利です。濁り湯の美しい露天風呂に癒されに、ぜひ松川荘を訪れてみてくださいね。
<松川温泉 松川荘の基本情報>
住所:岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
電話番号:0195-78-2255
アクセス:東北自動車道松尾八幡平ICより約25分、あるいはJR東北新幹線盛岡駅(東口)より岩手県北バス松川温泉行き約110分「松川荘口」下車
日帰り営業時間:7:00〜19:00
日帰り入浴料:大人500円、子供200円
2017年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
泉 よしか
温泉を中心に女子目線でおすすめスポットを紹介いたします。キレイ系温泉から歴史ある温泉街、マニアックな秘湯まで守備範囲。いろいろな人に来てほしいと思っている温泉と、次のお休みでどこに行こうか迷っている旅…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/18更新)
- 広告 -