写真:坂元 美鈴
地図を見る500トンもの水量の水槽に大小900尾もの魚たちが泳ぎ回る大海原が、天井いっぱいに広がる「トンネル水槽」。泳ぐ魚を下から見上げることのできる全長22mの海の散歩道では、ウミガメやエイ、サメなどが泳ぐ姿も間近で見ることができます。ゆっくりと歩いて海の世界を感じることができる、同水族館のハイライトです。
また、クラゲの展示が充実しているのもこちらの特徴。地下1階「クラゲの世界」では、ミズクラゲ、サカナクラゲなど4種のクラゲが水中を漂う幻想的な世界を体感できますよ。
写真:坂元 美鈴
地図を見る上記で紹介した「トンネル水槽」では、スタッフによる餌やりを見ることができる「水中ショー」が毎日行われます。女性ダイバーが魚の切り身をエイやサメに近づけると口を開けてパクリ。エイの歯が意外に鋭利だったり、サメの食べ方がユーモラスだったり、普段は見ることができない、興味深いシーンに遭遇できますよ。
写真:坂元 美鈴
地図を見る二匹の巨大なサメが住む「シャークホール」。最大全長3メートル以上にもなるシロワニ(サンド・タイガー・シャーク)が悠々と気持ちよさそうに泳いでいます。鋭い歯を持つホオジロザメ似のこわもてのルックスは威圧感&迫力満点ですが、見た目に反してシロワニは実はおとなしく、人を襲うことはないとされているそう。水槽越しに間近で見ることができるので、ついつい立ち止まって見入ってしまいます。見た目のインパクトでは同館内でNo.1かも。
写真:坂元 美鈴
地図を見る「アシカショー」「アザラシショー」「アシカショー」など1日に数回行われるショーのなかでも、一番の目玉は「イルカショー」です。イルカがボール遊びをしたり音楽に合わせて歌ったり、ジャンプしながら輪をくぐったり「何でこんなことができるの?!」と、イルカの頭の良さと調教のすばらしさに驚かずにはいられない完成度の高さ。フィナーレを飾る2頭の息がぴったりと合った空中ジャンプは圧巻です。ぜひ足を運んでくださいね。
写真:坂元 美鈴
地図を見る同水族館の隠れた人気スポットが魚と触れ合える「ふれあい水槽」。ココには水中のお掃除屋さんとして知られるヤマトヌマエビや、西アジア原産のガラ・ルファという小さな魚が無数に泳いでおり、手を入れるとガラ・ルファが一斉に寄ってきて、皮膚をツンツンとつついてくるんです!
実はこの魚、西アジア原産のコイの仲間で、人間の角質を食べる習性があり、ピーリング効果とマッサージ効果があることから、ドクターフィッシュの異名を持ちます。小刻みなソフトマッサージを受けているような、ちょっとくすぐったい感覚で、一斉に寄ってくる様子も面白く、子どもに大人気です。
NHKドラマ『水族館ガール』の撮影舞台ともなった「しながわ水族館」。お天気が良ければお隣の「品川区民公園」での散歩やピクニックも楽しめる、魅力的なお出かけスポットです。アクセスは大井町駅のバスロータリー発の無料送迎バスが便利です。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/28更新)
- 広告 -