写真:島塚 渓
地図を見る鳥取県は2015年まで全国で唯一スターバックスが未出店の県でした。そのことを記者から質問された平井鳥取県知事が、「スタバはないけど、日本一のスナバ(鳥取砂丘のこと)がある」とおっしゃたのが、すなば珈琲ができたきっかけ。知事のこの発言を機に、地元企業がすなば珈琲を起ち上げることになります。
今では鳥取の新しい観光名所となっており、休日ともなれば店先に行列ができるほどの人気になっています。特に旗艦店の鳥取駅前店は、鳥取駅から歩いてすぐの好立地なので、観光のついで立ち寄るのにも適していますよ。
写真:島塚 渓
地図を見るすなば珈琲は、マツコ・デラックスさんがパーソナリティーをつとめる、ご当地のちょっとブラックな情報を扱う番組に取り上げられ、一躍全国区の知名度のお店になりました。そこで、マツコさんに敬意を表し、いつ来店してもいいようにと特等席が設置されています。
お店の扉を開けたすぐ目の前に、マツコさんのパネルがあるので、初めて訪れた人は、少しびっくりするかもしれません…。それでも、来店したお客さんの多くが、ここで記念写真を撮っています。旅行のネタ的にも、マツコさんとのツーショットを撮られることをおススメしますよ。
写真:島塚 渓
地図を見る定番のブレンドコーヒーは、Mサイズとは思えないたっぷり感。カウンターに置いてあるサイフォンで入れているので、深い香りとコクが楽しめます。
たっぷりと時間をかけてコーヒーを飲み干すと、底に描かれたラクダのロゴが見えてきます。“すなば”珈琲ということで、ラクダが会社のロゴになっているんです。リラックスしてコーヒーの香りを楽しんでいるラクダのマークは、おもわずニンマりとしてしまう脱力感を持っています。
写真:島塚 渓
地図を見るすなば珈琲は、フードメニューの充実ぶりがスゴいんです。メニューの大半のページが、軽食で埋め尽くされているほどです。特にサンドイッチ系のメニューの品揃えは、目を見張るものがあります。
新鮮な海の幸を使った「マグロカツサンド」や「エビカツホットサンド」が定番の人気商品。なかでも、「もさホットサンド」(写真)はここでしか食べられない一品です。
“もさ”とは鳥取名産の海産物「モサエビ」のこと。濃厚な味わいとプリップリッの食感が印象的な鳥取の特産品です。そのモサエビを殻ごとすりつぶし、メンチカツにしたのがこのホットサンド。砂丘らっきょうを使ったタルタルソースの味と合わさって、食べごたえ十分の一品です!
写真:島塚 渓
地図を見る壁のポスターには、大胆にも「目指せ!シアトル!!」の文字が!アメリカのシアトルといえば、言わずと知れたスターバックスコーヒーの本拠地です。スタバは2015年に、47都道府県で唯一店舗がなかった鳥取にも出店しました。すなば珈琲は、相手の本拠地であるシアトルを意識しているという、チャレンジ精神のあらわれです!
なおポスターの日本地図には、すなば珈琲を訪れたお客さんがどこから来たのか、ピンで刺さして分かるようになっています。全国に“すなば”ファンを増やすために、いろいろなアイデアが試されていますね。
今回紹介したのは、すなば珈琲の「鳥取駅前店」。県内には他にも3店舗あり、それぞれ特色のあるお店作りがなされています。
例えば「鳥取湖山店」は、大学の前にあることから、留学しているイスラム教徒のために、豚肉などの食材をいっさい使用していません。さらに、お祈りのための礼拝所まで設置しているという徹底ぶりです。
このように、すなば珈琲は店舗ごとに特色があるので、時間に余裕があるかたは、いろいろなお店をまわってみてはいかがでしょうか?
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/9更新)
- 広告 -