高千穂八十八社の総杜。
創建はおよそ1800年前といわれ、日向三代の神々と神武天皇の
御兄三毛入野命一族が祀られています。
高千穂では、しめ縄は、七五三縄と書いてしめ縄と言います。
右から七・五・三となっているのがわかりますか?
2本の杉の幹がくっいた夫婦杉。
夫婦、友人、恋人と、この杉の周りを手をつないで、3周すると、縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうと言われています。
私も、友人と6人で末永く仲良く旅行もできますようにと祈願しました。
でも、この木の下は、根っこが張り出していて、足もとがとても悪いです。
万が一転ぶとなんのご利益もないそうで、注意深く周りましょう。
江原氏も絶賛の鎮石。
またこの石に祈ると人の悩みや世の乱れが鎮められると言われています。
手をかざして、たくさんのパワーを頂きました。
感じる人は、手がびりびりとくるそうです。
しかし、決して石には触れないように…
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
結月 ここあ
はじめまして、結月ここあです。子育ても卒業して、第二の青春真っ只中!?花・パワースポット・温泉・神社仏閣・グルメ・建築物探訪が好きで女友達と国内・海外へと旅に出ています。旅は感動の景色に出会うことがで…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索