香川にはうどんの激ウマお菓子がある!最新香川県土産4選

香川にはうどんの激ウマお菓子がある!最新香川県土産4選

更新日:2016/08/05 15:30

浮き草 ゆきんこのプロフィール写真 浮き草 ゆきんこ トラベルライター、プチプラ旅専門家、LCC弾丸トラベラー
香川で思い浮かべる食べ物といえばうどん。生うどんのお土産も喜ばれるけど、もっと軽くて、手軽に食べられて、かつネタになるようなお土産ないかな?と思っている人はいませんか。実は、まるでうどんのようなお菓子のお土産があるんです!
さらに、カラフルなえびせんに味わい深い4種のチーズクリームをサンドした、日本版マカロンもご紹介します。

見た目も食感もまるでうどん!お味は?讃岐うどん風グミ

見た目も食感もまるでうどん!お味は?讃岐うどん風グミ

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

うどん県香川に行ったら、やっぱりうどんを食べたい!さらにお土産も!と思っている方、うどんのように見えて、食感もうどんで、パッケージもかわいく、かつ絶対にウケるお土産を知りたくないですか。

それが「讃岐うどん風グミ」です。かわいらしい箱をあけると、生うどんが入っているかのようにまっすぐにうどん、いやグミが並びます。触った感触もほんのり粉っぽくまるで生うどんのよう!

食べてみると讃岐うどんのコシを感じられる歯ごたえ・・・とここまでは本当にまるでうどん!ただし、食べていくとコシが強いグミということがわかってくるはず。レモンのほどよい酸味が食べ飽きません。ぶっかけうどんのレモンしぼりをイメージして作られたのだそうです。

通常のグミよりも食べごたえがあるので、子どもや年配の方が食べる場合、真ん中の切れ目できって少しずつ食べてくださいね。

カリカリ食感が病みつきのうどんって?

カリカリ食感が病みつきのうどんって?

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

次に紹介するのは、先ほどとは違い、カリカリ食感のうどん!うどんでカリカリ?というとちょっと不思議な感じがしますよね。

「さぬきうどん 揚げぴっぴ」は、香川の子どもたちが、うどんのことを「ぴっぴ」と呼ぶことから命名されました。昔から、うどんをからっとあげたお菓子は香川の子供たちの大好物!

さて、お味はというとサクサクとした口当たりが、やめられない、止まらない!子どものおやつだけでなく、ビールのアテにもぴったり。有名なお菓子メーカーがジャガイモを揚げたスティックのお菓子を販売していますが、あのお菓子よりもサクサクして食べやすいです。

味は、さっぱり塩味、ぴりっとしたしょうが味、ほんのりあま〜い甘味、ビールが進むカレー味とあるので、お好きな味を選んでくださいね。

ジャパニーズ版マカロン!クアトロエビチーズ

ジャパニーズ版マカロン!クアトロエビチーズ

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

このマカロンのようなカラフルなお菓子、実は「えびせん」なんです。昔ながらの素朴なお菓子というイメージを一新したい、若い人にももっと食べてもらいたいという思いから、考案された「クアトロエビチーズ」。

見た目はカラフルにかわいく、4種類の味わい深いチーズをえびせんにサンドして和洋菓子のような味わいに仕上げています。チーズを使っていますが、4種類ともまったく味が違うので食べ飽きません。

青色:ハチミツがゴルゴンゾーラの強い香りと味わいをまろやかに
黄色:くせのないカマンベールチーズにブラックペッパーの刺激がプラス
緑色:淡泊なモッツァレラチーズにバジルのさわやかな味わい
ピンク色:チェダーチーズとパルメジャーノチーズという濃厚なチーズを味わえる

いずれも軽い食べごたえと、チーズクリームが口の中でとけていく食感がポイントです。

香川の元祖カラフルお菓子「おいり」

香川の元祖カラフルお菓子「おいり」

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

このひなあられのようなお菓子は、1587年、丸亀城主だった生駒親正の姫が輿入れするときに、周辺の百姓が「五色の煎りものあられ(おいり)」を献上したことが始まりとされています。

現在も香川では花嫁さんが嫁入りのときにもたせる風習があるといわれ、嫁入りした家族の一員としてまめまめしく働きますという意味もあるそうです。結婚=幸せということから幸せのお菓子ともいわれ、「おいり」を送ることで、幸せのおすそわけという意味も。お土産にもぴったりですね。

実際に食べてみると、あられのような固さはなく、食べた瞬間、ほんのり甘い味わいとふわっと溶けていく不思議食感。そのままスナック感覚で食べてもいいですし、アイスやヨーグルトのトッピングとして食べても。

香川ではソフトクリームにおいりをのせた「嫁入りおいりソフト」も販売しているので、発見したらぜひご賞味を!

香川ではうどんのスナックやカラフルお菓子をお土産に

見た目も食感もまるでうどんのうどんグミ、カラフルなクアトロエビチーズなど香川の最新お土産は、写真にとってみんなに見せたくなるものばかり。

今回紹介したお土産は高松空港や道の駅、駅のお土産売り場などで販売しているものばかりなので、手軽に購入できますよ。ひと味違うお土産を買いたいという人は要チェックです!

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -