大沼湖が目の前に広がる公園広場は、JR函館本線の「大沼公園駅」から歩いて10分もしない距離にあります。ここは大沼公園を観光するうえで起点となる場所です。
いくつかある散策路への入り口や、今回紹介する遊覧船乗り場があるのは、この公園広場となっています。「ゆうらん船」とはっきり書かれている建物は目立っており、どこで遊覧船に乗るか迷うことはないでしょう。
この辺りは、大沼湖の岸辺に遊覧船のほかボートも数多く停泊しており、観光スポットらしい賑やかさが感じられます。この光景を目にしたら、誰もが水上から大沼公園を眺めてみたいと思うのではないでしょうか。
公園広場からの眺めも素晴らしいですが、水上からの大沼公園の景観を楽しむために、遊覧船乗り場へと向かいましょう。
大沼湖の湖畔にある「大沼合同遊船 遊覧船のりば」。この建物の1階にて、遊覧船の乗船券を購入します。乗船券の購入場所はわかりやすく、迷うことはないでしょう。
遊覧船は40分毎に出航しています。運行間隔としてはちょうど良く、もし乗り遅れたとしても、そこまで長時間待たされることはありません。
出航時刻は、2階の正面ガラス張り部分に記されています。まずは、こちらで時刻を確認してから行動スケジュールを立てるといいでしょう。
※乗船券の価格や1年を通しての運航期間は、関連MEMOのリンク先をご参照ください。
出航時間が近づいてきたら、乗船券の販売所のすぐそばで停泊している遊覧船へと乗船。そして、ガイドさんと共に大沼湖へと出航します。
遊覧船による「島巡り一周コース」は、30分かけて大沼湖と小沼湖を回ります。その間、ガイドさんによる様々な面白い話を聞きながら、湖の爽やかな水上風景をおおいに満喫できます。
大沼湖における景観は、一般的に見られる湖のそれとは異質なもの。各所に多くの島々が点在し、その景観は実にユニークです。次々と視界を流れていく島の数々は、見ごたえ抜群と言えるでしょう。
また、駒ケ岳の雄大な姿は見逃せません。水上から眺めると、陸の上から見たのとはまた違った感慨が沸きます。
遠くからでも登山道が肉眼で確認でき、それを見ていると、つい自分で歩いてみたい気持ちになってしまいます。
大沼湖の次は小沼湖をクルージング。ここの水上風景も爽快で、ガイドさんの解説を聞いて思わず「ほ〜」と頷きながら、楽しい時間を過ごせます。
ちょっと変わった見どころは、小沼湖へ入る時と出る時にくぐる「大沼月見橋」。頭上には道道43号線とJR函館本線が通っていますので、鉄道ファンなどは、その鉄橋を目にするとワクワクしてしまうことでしょう。
水上を楽しめるのは、遊覧船だけではありません。他にも、手漕ぎボートやペダルボート、モーターボートなどで大沼湖の水上を楽しむことが可能です。
大沼湖の水上にて、手漕ぎボートをゆっくりと進めながら過ごすのんびりとした時間は、格別なもの。また、大勢の仲間と一緒にモーターボートで繰り出し、水上でにぎやかな時間を過ごすのもいいいでしょう。
大沼湖におけるクルージング内容の豊富さはたいへん魅力的です。ぜひ、遊覧船以外にも体験してみてください。
※各種ボートの利用料金については、関連MEMOのリンク先をご参照ください。
大沼湖と小沼湖をクルージングできる「島巡り一周コース」は、これ以上ないほど水上を満喫できます。大沼国定公園に訪れたなら、ぜひ遊覧船に乗ってみましょう。
もちろん、手漕ぎボートやモーターボートで水上を楽しむのも魅力的です。
他にも、自然散策コースを歩いてその景観を楽しむなど、大沼国定公園は楽しみ方のバリエーション豊富。ぜひとも、この場所を観光してみてください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/20更新)
- 広告 -