天国に一番近い空!心とろける『東京スカイツリーの夕焼け』攻略法!

天国に一番近い空!心とろける『東京スカイツリーの夕焼け』攻略法!

更新日:2013/10/28 16:53

安藤 美紀のプロフィール写真 安藤 美紀 おこもり温泉宿探求家、おいしいもの探検家
スカイツリーで絶景をみたいなら、秋・冬がベストシーズン!なぜなら空気が澄んでいて、遠くの景色がよく見えるから特にオススメなんです。中でも、スカイツリーの夕陽から夜景まで変化する景色は、思わず見入ってしまう絶景。天国に一番近い場所から見る夕焼けは、心がとろけるほどの美しさ。特にデートにおすすめです♪

「夕焼け指定席」は、30分単位で指定出来る“Web”で事前予約!

「夕焼け指定席」は、30分単位で指定出来る“Web”で事前予約!

写真:安藤 美紀

地図を見る

2012年5月に開業したスカイツリーですが、いまだ人気は衰えず。スカイツリーの当日券は、待ち時間が1時間以上になると、整理券が配布され、その日の整理券がなくなると“チーン、終了”になってしまいます。連休やお盆休みなどは、整理券がなくなり、上ることが出来ないことも!

失敗しないためにも、当日券より日時指定が出来るWEBの事前予約がおすすめ!当日のチケットを買い求める行列を横目に、入場が可能に。当日券よりも500円追加されますが、30分単位で指定出来るので、スカイツリーの夕陽がみたいときには事前予約が確実。「夕陽の指定券」だと思ってみては^^

<スカイツリーで夕陽を見るためのポイント>
予約は、WEB(東京スカイツリーWebチケット)で事前予約するのがベター。WEBだと、8:00〜20:30の間で30分刻みの予約が可能。エレベーターまでの混雑も考慮し、日没の最低1時間前の時間を指定して予約する。

何層にも分かれた展望台、夕焼け鑑賞はどこがベスト?

何層にも分かれた展望台、夕焼け鑑賞はどこがベスト?

写真:安藤 美紀

地図を見る

スカイツリーの構造は、ちょっと複雑。展望台は、地上350mの第1展望台(展望デッキ)と、450mの第2展望台(展望回廊)の2ヶ所あります。それぞれの展望台が3層と2層の構造になっていて、チューブのような形に。事前に知っておかないと、「んっ、ここはどこ?」と、軽く混乱してしまうかもしれません。

そこで、何層にも分かれたスカイツリーの展望台の特徴をまとめてみると、こんな感じになります。

<350m展望デッキ>・・・3層構造
1.フロア350 → 最初にEVを降りると到着するフロア。450m展望台のチケットが買える。立ち飲み形式のカフェ・東京時空ナビ(大型モニター3つを繋いで、外の景色や1日の早送り画像が見える)がある。
2.フロア345 → スカイツリー限定のお土産が買えるショップ・スカイツリー展望レストラン634(一度は行ってみたい高級レストラン)がある。
3.フロア340 → ソファ席のあるカフェがある。ガラス床があり、記念撮影をしてくれる(スタッフの方にmyカメラを渡せば、無料で撮影もしてくれる)。
※フロア350と340にあるカフェの名前は、どちらも同じ「SKYTREE CAFE」。

<450m展望デッキ>・・・2層構造
1.フロア445 → 350m展望台からEVで移動すると、到着するフロア。
2.フロア450 → スカイツリー最高到達地点「ソラからポイント」がある。


350m展望デッキは、高さ5mの大型ガラスになっていて、足元の景色が見やすいように、展望台はややすり鉢状になっています。450mのフロアは、遠くの方まで見渡せるように、ガラスの面積は小さめですが、湾曲した形になっています。夕陽を見るなら大きなガラス面のある350m展望台、夜景を見るなら450m展望台として使ってみてはいかがでしょうか。

東京の街をオレンジの光で包み込む「スカイツリーの夕陽」

東京の街をオレンジの光で包み込む「スカイツリーの夕陽」

写真:安藤 美紀

地図を見る

スカイツリーで夕陽を見るには、大型ガラスのフロア350へ。中でも、江戸時代の絵(江戸一目図屏風)がある付近だと、ちょうど夕陽を正面に見ることが出来ます。男性トイレのすぐ近くなので、目印にしておくといいでしょう^^

ここは西側になり、足元に隅田川、目の前には浅草寺や東京ドーム、六本木の町並みなどが見えます。空気が澄んで、晴天だと一気に富士山まで見渡すことも出来ます。

高い場所に上ると、ついつい探してしまうのが、東京タワー。東京タワーは、スカイツリーから約8kmの位置にあるので肉眼でも探しやすいですよ。ちなみに、東京タワーは高さ333mだから、すでにフロア350の方が、高いんです(フロア350は地上350mです)!東京タワーがあるのは、六本木の町並みからやや東側にいったところ。カップルの方は、ぜひ2人で探してみて♪

日没の時間を事前にチェックして、良い場所をキープしておけば、彼女と一緒に最高の夕陽鑑賞が出来ます。ゆっくりと沈んでいくスカイツリーの夕陽は、一大イベント。周囲から思わず“おお〜ッ!”と歓声が上がることも。東京の街が徐々にオレンジの光に包まれていく光景は、ドラマチック!

美しい夕陽を眺めていると、胸がドキドキ・・・。きっとこの日は、特別な日になれることでしょう。

スカイツリーはやっぱり夜景も最高!最高到達地点で見る「東京の夜景」

スカイツリーはやっぱり夜景も最高!最高到達地点で見る「東京の夜景」

写真:安藤 美紀

地図を見る

太陽が沈み、街のネオンが灯り始めると、今度はスカイツリーからの夜景を楽しむことができます。フロア450の最高到達地点「ソラカラポイント」は、高さ地上から451.2mの場所。入場者が一番高くまで上れるところです。

スカイツリーは夕焼けも綺麗ですが、やっぱり夜景も最高。ソラカラポイントでは、ガラス面に文字がふわっと浮かび上がり、数秒すると消えていく不思議な演出があります。季節や天気に合わせた音響の演出もあるので、飽きることなく思う存分夜景を楽しめますよ。

すぐ目の前はスカイツリー!アサヒビール直営店で“プハ〜ッ!”

すぐ目の前はスカイツリー!アサヒビール直営店で“プハ〜ッ!”

写真:安藤 美紀

地図を見る

スカイツリーの夕焼けと夜景をたっぷり鑑賞した後は、雰囲気が良くて美味しいお酒が飲めるお店へ。かと言って、スカイツリーの展望レストランは高すぎるし・・・。

そこでおすすめしたいのが、東京ソラマチ30階にある『スーパードライ 東京ソラマチ』アサヒビールの直営店です。テーブル席に座れば、目の前には、スカイツリー!最高のロケーションです。お店の前には、無料でスカイツリーのライトアップを楽しめる展望テラスもありますよ。

アサヒビールの直営店だけあって、ビールの種類が豊富!スーパードライ・エキストラゴールド・黒ビール・ハーフ&ハーフに隅田川スペシャルなんていうビールもあって、ビール好きにはたまりません。

ビール好き&行列が苦手な方には、おすすめのお店です!

<スーパードライ 東京ソラマチ>
■東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 30F
■TEL03-5637-9031(予約出来ます)

スカイツリーは、限定グルメやお土産選びも楽しめる!

スカイツリーの夕焼けと夜景を2人で見た後は、スカイツリーにちなんだお土産選びや話題のグルメで盛り上がれます。

スカイツリーの足元には、プラネタリウムや水族館もありますので、デートで訪れるにはピッタリの場所です。夕陽鑑賞には、ちょっと時間に余裕を持って、4時くらいに第1展望台に着いておくと安心ですよ。スカイツリーの夕焼け指定席をGETして、幸せな時をお過ごしください^^

掲載内容は執筆時点のものです。 2013/10/06 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -