東京駅のラーメンがすごい!東京ラーメンストリート新店舗3連発&六厘舎お土産情報

東京駅のラーメンがすごい!東京ラーメンストリート新店舗3連発&六厘舎お土産情報

更新日:2015/06/23 10:58

安藤 美紀のプロフィール写真 安藤 美紀 おこもり温泉宿探求家、おいしいもの探検家
ラーメンをこよなく愛する方にオススメしたいのが、東京駅八重洲口から徒歩3分の場所にある、東京ラーメンストリート。ここは東京を代表するラーメン8店舗が大集結!
今回は東京ラーメンストリートに加わった3店舗(2013年9月登場)のラーメンを食べ比べました。2015年6月には、ミシュランにも選出された神ラーメン店と中華そばの名店が仲間入り!一番人気の「六厘舎」で並ばず買える、お土産情報もお届けします。

新店は行列が少なめ。好きなラーメンのはしごも出来る!

新店は行列が少なめ。好きなラーメンのはしごも出来る!

写真:安藤 美紀

地図を見る

東京駅八重洲中央南口改札を出て、右に曲がること徒歩3分。あっという間に、東京ラーメンストリートに到着します。東京ラーメンストリートは、東京にある選りすぐりのラーメン店が集結して出来た、まさにラーメン天国です。

2013年9月に3店舗が仲間入り。また2015年6月に新たに2店舗が加わり、リニューアルオープン!どれを食べてもはずれなしの名店揃い、東京ラーメンストリートがさらに充実しました。

東京ラーメンストリートをリードし続けるのは、つけ麺界の王者「六厘舎TOKYO」。いつ訪れても、激しい行列ができています。今回、新たに加わった3店舗は、果たしてポスト六厘舎なるかっ!?

新しいお店だけあって、様子を見ている人も多く、他の店舗に比べると行列が少なめ。さあて、どんな味かな・・・と、ラーメンのはしごをしてみるのもアリですよ。

<2013年 登場のラーメン店>
1.㐂蔵 ※キゾウと読みます(牛たんねぎ塩ラーメン)
2.東京タンメン トナリ(タンメン)
3.俺式 純(とんこつラーメン)

<2015年 登場のラーメン店>
1.ソラノイロ・NIPPON(お肉がない野菜中心のベジソバ)
2.ちよがみ(中華そば)

ドーン!一杯に牛たんが2枚のった「仙台牛たんねぎ塩ラーメン」

ドーン!一杯に牛たんが2枚のった「仙台牛たんねぎ塩ラーメン」

写真:安藤 美紀

地図を見る

ええっ?ラーメンに牛たんですか!はい、そうです。新たに東京ラーメンストリートに加わった『㐂蔵(キゾウ)』は、牛たんラーメンの専門店。なので、ラーメンにも牛たんがドーンとのって出てきます。

ラーメンのスープは、豚骨や牛すじを使ったコクのある塩味で、香ばしいごま油が効いています。麺は、平打ちのちぢれ麺。ツルッツルしていて、スープとよく絡みます。上にのせられた牛たんは、しっかり煮こまれていて、しっとりと柔らか!おおっ、そうきたか。一風変わったラーメンに驚かされます。

『㐂蔵』の味変アイテムが「生クリーム&にんにくペースト」。スープの真ん中に盛られていますが、こちらはラーメンが到着した時点で既に溶けていることが多いため、味の変化は分かりにくいかも。中心部を食べると、さらに深い味が楽しめます。東京駅で、牛たんのラーメンが食べられるなんて!新たなジャンルの登場にバンザイです。

<㐂蔵(キゾウ)>
■時間 10:30〜22:30

ボリューミー!そして唐揚げもうまい『東京タンメン トナリ』

ボリューミー!そして唐揚げもうまい『東京タンメン トナリ』

写真:安藤 美紀

地図を見る

もりっと盛られた野菜の量は、なんと厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g。『東京タンメン トナリ』のラーメンなら、不足しがちな野菜を、しっかりカバー出来るんです。上にのっているのは、もやし・キャベツ・人参・ニラ等10種類以上。なんて、具だくさんなんでしょう!写真のラーメンは、普通のタンメンにベーコンと卵をトッピングした特性タンメン。ようし、今日は東京駅でガッツリ食べるぞ〜!という時にぴったりなラーメンです。

東京タンメンで忘れちゃいけないのが、唐揚げ。しっかり醤油味が染み込んでいて、味はやや濃い目。片栗粉で揚げてあり、表面はカリッと、中は柔らかくジューシー!この唐揚げが食べたくて、東京タンメンへ行ってしまうこともあります。タンメンと唐揚げがセットになった、“タンカラ(880円)”なら、通常400円の唐揚げ単品が160円で食べられる計算に。

東京ラーメンストリートの中でも『東京タンメン トナリ』は、味・香り・食感全てにおいてハイレベル!

<東京タンメン トナリ>
■時間 11:00〜22:30

激変アイテム“俺式ラー油”で2倍楽しめる、とんこつラーメン

激変アイテム“俺式ラー油”で2倍楽しめる、とんこつラーメン

写真:安藤 美紀

地図を見る

東京ラーメンストリートに登場した、とんこつラーメン店『俺式 純』。とんこつスープは、臭みがなくまろやか!麺の硬さは、粉落とし・バリカタ・かため・普通・柔らかめの5つから選ぶことが出来ます。

注目したいのが、味変アイテム“俺式ラー油”。18種類の食材が入ったラー油は、ニンニク風味が強めでスパイシーです。とんこつラーメンを堪能した後に替え玉を注文し、ラーメンのスープを少しかけたら“俺式ラー油”を投入。とんこつラーメンが一気に油そばに変身〜!思ったより辛くはないので、たっぷり混ぜても大丈夫。2倍楽しめるラーメンです。

東京駅で美味しいとんこつラーメンが食べたいときには、ココに決まり!

<俺式 純>
■時間 10:30〜23:30

行列必須の「六厘舎」。お土産なら、並ばず即買い出来ます!

行列必須の「六厘舎」。お土産なら、並ばず即買い出来ます!

写真:安藤 美紀

地図を見る

東京ラーメンストリートで、絶えず行列が出来る「六厘舎」。ここで朗報が!お土産なら、並ばずに買うことができるんです。お土産を売っているのは、お店の入り口とは反対の場所。1食入り850円でビニールの袋に入っています。3食以上だと立派なお土産用の箱に入ります。麺もスープも冷凍になっているので、保冷剤を入れてもらえますよ。

お土産の中身は、麺・スープ・限界出汁(味の決め手となる重要な出汁)・海苔・魚粉。スープの中には、大きな分厚いチャーシューとメンマが入っているので、自分で用意するのはネギくらい。家で六厘舎のラーメンを作るときは、別々の鍋を用意して冷凍のままの麺とスープを熱湯にドボン。麺は通常9分〜13分茹でますが、冷凍なので、少し長めに茹でると美味しくなりますよ。つけ麺だと、後半はスープが冷めてしまうことがよくあります。丼を温めておくと冷めにくくてGOOD。

並ぶ時間がな〜い!という時に東京駅でささっと買える、六厘舎のお土産。自宅用としてもプレゼントするお土産としても喜ばれること間違いなしです。お土産といえども、完成度の高い極上の1杯が家で食べられます♪

<六厘舎 お土産>
■賞味期限 冷凍保存で2週間

東京ラーメンストリートは、もはや一つの東京の観光スポット!

東京駅にある東京ラーメンストリートは、その人気から、もはや一つの東京の観光スポットになっています。東京ラーメンストリートは、東京駅へ来たら、ふらりと寄ってもよし、“このお店で食べる♪”と寄ってもよし!

しかも東京ラーメンストリートは全店舗suica対応なので、ラーメンのチケットが買いやすく、とっても便利です。

また、ラーメンというと飲んだ後に一杯というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、朝からラーメンを味わえるお店もあるんです!
朝ラーメンを味わえるのは、こちらの2店舗。
・六厘舎 朝7:30〜
・麺や 七彩 朝7:30〜
六厘舎はオープンから行列ができる人気店ですが、麺や 七彩は比較的空いています。麺や 七彩は、醤油らーめんの王道のお店。朝ごはんにピッタリですよ♪

「東京ラーメンストリート」は、旅行や出張時に東京駅を利用する方にとって、便利で楽しいラーメン天国。「何食べよう?そうだ、ラーメンだ。」という時に、ぜひご利用ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2013/10/12 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -