【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
タイのナチュラルスパ製品の中でも、特に人気なのがこちら「HARNN(ハーン)」。ヨーロッパをはじめ、世界中で愛されているスパブランドです。審査員が実際に3カ月間商品を使用し、デザイン・性能・安全性など10項目を審査する「美容界のオスカー」と言われる 「マリ・クレールベストビューティーアワード 」を受賞しています!
気になる製品の主成分には米ぬかを使用しており、肌にハリや潤いを与えてくれ、健康的な肌をつくりあげてくれます!
また、こちらの製品、とにかくパッケージのデザインがおしゃれ!!1番人気のアロマソープはお米の形をイメージして作られており、「グッドデザインアワード」を受賞しているほど。質がよくて見た目もおしゃれときたら、お土産にもってこいの製品ですよね!種類も豊富なので、香りを試しながらゆっくりお買いものする時間も癒されちゃいますね。
タイ国内にいくつか店舗はありますが、品数の多いサイアムパラゴン店がおすすめです!
旅行中に食べた美味しいタイの味を家庭でも味わいたい!そんな方におすすめなのが、「Lobo」の調理ペースト。トムヤムクンやイエローカレーなどのペーストが、1袋60円程で購入できます。コンビニやスーパーなどたいていのお店には置いてあるので、買いやすいのも魅力です!
作り方も簡単で、野菜や肉、魚など好みの食材とペーストで簡単にタイ料理が作れるなんて嬉しいですよね!商品の裏には作り方の手順が、英語や絵でも表記されているのも安心です。
種類が豊富なこちらの商品、特におすすめなのは「マッサマンカレー」です。世界で1番おいしい料理に選ばれて注目されているマッサマンカレーは、カレー粉に砂糖が入っているので、独特なスパイスや辛さが苦手な人も食べやすいカレーです。じゃがいもや鶏肉を入れて食べるのがタイ風です。ぜひ、おうちでタイを味わってくださいね!
ナラヤはタイで人気の雑貨屋さんです。コットンやサテン生地を使った商品は、かわいくて質が良くてとにかく安いので、地元の女性や世界中の旅行者に愛されています。その人気は、タイを訪れる女性でナラヤに行かない人はいないと言われるほど!
企画から縫製、販売まですべてを自社で行っていることから、高品質な商品を安く提供することができます。ティッシュケースは100円程、化粧ポーチは300円程で買えるなんてびっくりですよね!
品揃えが豊富で、店舗によって置いている商品が違ったり、季節によってデザインも変わったりするので、何度も足を運びたくなるお店です!
ハンカチやバッグ、キーホルダーなど、普段使いしやすい商品が多いので、贈り物にも、自分用にも絶対おすすめのお土産ですよ!
タイ国内に20店舗ほどあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
人気コスメサイト「アットコスメ」の歯磨き粉部門で1位に輝いたこちら「Dentiste(デンティス)」。日本のドラッグストアや雑貨屋さんでも見かけるようになりました。
タイのハーブを14種類配合し、すっきりとしながらも刺激が強すぎないのが特徴。口臭予防やねばつき防止にも効果があり、夜磨くと朝まですっきりする使い心地がやみつきです!
ビタミンCやキシリトールも配合されているので、ホワイトニングや虫歯予防にも効果的というからうれしいですね!
日本でも話題のデンティスですが、日本では1本1000円程と、歯磨き粉にしてはなかなかのお値段。しかし、タイでは日本の半額か3分の1程度で買えるのです!コンビニやスーパーなど、どこでも見つけることはできますが、お店によって値段が違うので、安いところを見つけてみてくださいね!また、タイ限定の知覚過敏用なんていうのもあるので、ぜひ、タイでまとめ買いすることをおすすめします!!
タイにいると、何かリップクリームのようなものをを鼻にさしこんだり、くんくんと匂いを嗅いでいる人の姿を見ることがあります。その正体がこちら「ヤードム」。「ヤー」は薬、「ドム」は嗅ぐという意味で、その名の通り「嗅ぎ薬」です。
成分はメンソールやユーカリオイル、ペパーミントや樟脳などのアロマや漢方で、身体に安心なものばかり。タイの人はこれを、鼻がつまったとき、眠気を覚ましたいとき、リフレッシュしたい時などに使います。
コンビニやスーパーなど、どこにでも売られていて種類も豊富なヤードムですが、特におすすめなのは「POY-SIAN(ポイシアン)」というメーカーのもの。タイのヤードム市場でも最大手で、成分も安心なこちら。カラーやデザインも豊富です。また、なんといっても安い!1つ60円程で買えるので、ぜひ、試してみてくださいね!鼻にさすことに抵抗がある人でも、中の液体を直接塗ることもできます!スーッとする感覚がやみつきになること間違いなしです!
いかがでしたか?
8年連続タイに行っているナビゲーターが必ず買ってくる「絶対におすすめ」なお土産を紹介しました。物価の安いタイでは、「これも買ってみようかな」と普段は手に取らないようなものにチャレンジできるのも良いですよね!
自分用にも、大切な人へのお土産にもうれしい、タイならではのタイ産のお土産をぜひチェックしてみてくださいね!
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月19日(火)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -