写真:高野 祥
地図を見る柏島は"島"ですが、大月半島から橋を渡ればすぐアクセスできるので車で乗り入れすることが可能。「SEAZOO」店舗前に駐車スペースがあります。持参するものはバスタオルと水着、着替えぐらい。ウェットスーツの中は水着が基本。男性の場合、膝丈のサーフパンツだとゴワゴワする可能性があるので、できれば短いピタッとした水着が良いでしょう。貴重品はスタッフさんに預けると事務所で保管してくれます。
まずは店舗で申込書に氏名などを記載し、潜る際の注意点、耳抜きの仕方などのレクチャーを受けます。カメラを借りられる方は、水中で使い方が分からなくなった場合、聞くに聞けない状態になるので、この時点で軽く試し撮りをしておくことをオススメします。
そしてシャワーブースでウェットスーツに着替え、船でダイビングスポットまで行き、機材を身につけて準備します。初心者の方だと、いざ潜ろうとすると不安になったりドキドキする事もあるでしょう。ですがインストラクターさんがゆっくり丁寧に導いてくれますし、自分のペースに合わせてくれます。ただ海底から伸びているロープを伝って徐々に降下していくだけでOK。耳抜きのタイミングも教えてくれますし、少し進む毎に「大丈夫ですか?」と合図してくれますので、ちょっと戸惑った時は無理せず一旦浮上して落ち着くと良いでしょう。
写真:高野 祥
地図を見る水中用のハウジングが付けられたコンパクトデジカメもレンタル可能なので、一般的なデジカメを触ったことがある方なら簡単に水中撮影することができます。動画を撮りたい場合も、デジカメの動画機能で対応できるのでご安心を。昼のダイビングだと日光が降り注ぎ、比較的明るいのである程度普通に撮影できますが、明かりが必要な場合はインストラクターさんが照明を炊いてくださるので、もし撮りたい景色を発見した場合は合図を送ると手助けしてくれます。
写真:高野 祥
地図を見る海底に手をついて、ポンっと押すだけで進むことができます。常に直立しなきゃいけないといった事もなく、地面に這うような姿勢でも移動可能。初心者向けの体験ダイビングだとそんなに移動しないので、軽くバタ足する程度で十分です。ウェイト(重り)を装着して潜るので、基本的には海底付近に留まることができ、過度に動かなくていいので楽チン。
背中に背負ってる酸素ボンベが重いので、たまに仰向け体勢になったまま身動きが取りづらくなることもありますが、すぐインストラクターさんが寄ってきて元の体制に戻してくれるので、パニックを起こさず海面を眺めておきましょう。
動画:高野 祥
地図を見る人に慣れている魚ばかりなので、指を出すと寄って来たりして非常に可愛いです。普段なかなかじっくり触れ合えない水中生物との時間を楽しみましょう。インストラクターさんが珍しい魚などをソッと連れてきて見せてくれたり、水中ノートで説明もしてくださるので、無言ですが楽しくコミュニケーションが取れます。
初心者用のダイビングスポットは水深15mほどの日光が届く距離なので明るいですし、危険な岩場もさほどないので、安心して撮影もできるでしょう。海中の様子を動画にまとめましたのでご覧ください。
写真:高野 祥
地図を見る柏島にはいくつかダイビングショップがあり、その中でもこちらの「SEAZOO」は小規模ですが、スタッフさんは非常に丁寧で明るく居心地が良いお店です。
オーナーの目黒さんは水中写真家として有名な方で、フォトコンテストで優勝されたり、写真集も出版されている実力派。店内の休憩スペースにはとても美しい海中生物の写真がたくさん展示されています。通常ではなかなか見ることが難しい小さな生物などもマクロ撮影で捉えられており、実際に潜って見てみたいなぁと興味が湧いてくるような、そんな素敵な写真を撮られています。写真集も置かれてるので、是非手に取って水中生物の不思議さ、美しさに触れてみて下さい。
柏島は、冷たい潮・暖かい潮の両方が入ってくるので、生活温度の違う多種多様な生物を沢山観られる贅沢なスポット。
サンゴの産卵時期などにはナイトダインビングもできるので、ダイビングに慣れている方は是非そういったレアなタイミングを狙って行かれたら貴重な経験も出来るでしょう。
この周辺は比較的波が穏やかな遊泳スポットもあるので、お子さん連れでも利用しやすいです。景色も素晴らしく、ただ海水浴目的で行くのも十分アリですが、ダイビングは地上と全く違う世界を楽しめるので、是非体験してみてはいかがでしょうか。水中写真を撮ってみたい方には是非オススメ。写真スキルに合わせてレクチャーしていただけます。
電話・webから予約・質問ができますので、下記MEMO欄のURLリンクよりご確認下さい。
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/1更新)
- 広告 -