写真:花村 桂子
地図を見る諏訪神社拝殿の左後方にある「高麗犬(こまいぬ)の井戸」は、金運アップのパワースポット。
写真:花村 桂子
地図を見る「狛犬の口から湧き出る水でお金を洗うと倍になる」との言い伝えがあり、別名「銭洗いの井戸」とも呼ばれています。ざるやひしゃくが用意されているので、お金だけ持っていけばOK。金額の制限は特にありませんが、大人気のパワースポットにつき、譲り合ってお洗いくださいませ。
「高麗犬の井戸(銭洗いの井戸)」は、名水としても評判です。どんな旱魃(かんばつ)にも枯れることのない、甘く香り高い清浄水を飲めば、安産に効き目があると伝えられています。
写真:花村 桂子
地図を見るたばこやギャンブル、お酒や借金など「止めたいのに止められない」弱い心を助けてくれるのが、「止め事成就の狛犬」です。
「すべり止め」ということで、受験祈願にも効果あり。また、ダイエットのため「食べすぎ」を止めたい、夫婦円満のため「夫に期待するのを止めたい」など、止め事に霊験著しい狛犬は、諏訪神社拝礼所へ向かう階段の両脇に2体鎮座しています。
写真:花村 桂子
地図を見る止めたいことを心に念じながら、備え付けの「こより」を脚に結んで祈願しましょう。大きな狛犬の前脚にびっしり巻かれた白いこよりは、まるで白い包帯みたいで痛々しくも見えますが、その背筋はピンと伸びて、前を向いたお顔がりりしいこと!鋭い眼力で、わたしたちが「止めたい」何かを、キリリと見据えてくれているようで、なんとも頼もしいのです。
写真:花村 桂子
地図を見るトゲ抜きというと、痛風や関節痛など体の痛みを取り除いてくれるというイメージがありますが、諏訪神社の狛犬が抜いてくれるのは「心のトゲ」。仕事や学校はもちろん家庭でも、ストレスうず巻く現代社会において、傷ついた心を癒してくれるのです。
「トゲ抜き狛犬」は、とても怖い顔をしているけれど、心に突き刺さったトゲを抜くのは、それだけ大変なことなのかも。狛犬の口の中に手をふれて、お願いします。
写真:花村 桂子
地図を見る「願掛け狛犬」は、四肢をふんばって尻尾をピン!と立てた姿が、かわいらしい小さな狛犬。願掛け方法がちょっと珍しく、台にちょこんと乗っている狛犬を、台ごとぐるっと廻して祈願します。
諏訪神社の「願掛け狛犬」信仰は、港町・長崎が南蛮貿易で栄えていた江戸時代にさかのぼります。登桜(とろう)した船員に、もう一晩泊まってもらいたいと願った長崎の遊女が、狛犬を海の方向に廻して願を掛けたのがはじまりだとか。愛しいひとと一緒にいたい、切ない女心は昔も今も変わりませんね。
写真:花村 桂子
地図を見る諏訪神社境内「月見茶屋」は、ノスタルジックな風情のある、昔ながらのお茶屋さん。木枠のガラス窓に囲まれた店内は、狭いながらも明るい光が差し込んで、のんびりゆっくり寛げます。高台にあるので、窓の向こうに広がる、坂の町長崎らしい景色も魅力のひとつ。季節のよい時期は、屋外の軒下席で、気持ちのいい風に吹かれるのもおすすめです。
写真:花村 桂子
地図を見る「月見茶屋」で、ぜひ食べたい長崎名物は「諏訪のぼた餅」。こしあんときなこ、どちらも美味しい!ひとつから注文できるほか、お持ち帰りもできますよ。うどん等の軽食や、夏はかき氷も人気です。
住所:長崎市上西山町18番15号
電話番号:095-824-0445
アクセス:路面電車「諏訪神社前」電停で下車。地下道を通り参道へ。
2018年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -