【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:西藤 カオル
地図を見る秩父高原牧場の広さは350ha。東京ディズニーランドの約7倍ほどもあるところで、県内の酪農家から預かった子牛の育成をしています。近年では、丘一面を赤いポピーが埋め尽くす「天空を彩るポピー(5月)」で一躍有名となり、同じく秩父の花の名所・羊山公園の芝桜と人気を二分する勢いとなりました。
そんな秩父高原牧場が開放している「彩の国ふれあい牧場」は、年末年始(12月29日から1月3日)と定休日の月曜日(祝日の場合は翌日)を除く毎日開園。午前9時から午後4時30分まで、園内の動物を見たり、ふれあったりすることができるのです。入場料、駐車場ともに無料です。
写真:西藤 カオル
地図を見る特におススメなのが「ヤギふれあい広場」。首元にそれぞれ、名前のついたヤギたちが見晴らしの良い牧草地に放たれています。人懐っこくて気のやさしいこのヤギは、ヤクシマヤギという種類で成長しても20〜30Kgほどにしかならない小型です。
広場にいるのは、そのヤクシマヤギの子ヤギたち。写真は平成23年生まれのミキちゃん。昼寝をしたり、草を食べたり、しゃがんで休んでいたりと常にリラックス状態なので、見ているだけでも和みます。まだ子ヤギなので、ツノもなく子供も安心してふれあうことができますが、大人だってふれあいたくなる可愛さです。
◆雨天は滑るのでふれあいはできません。
写真:西藤 カオル
地図を見る牧場ではヒツジも放牧されています。ヤギよりも体の大きいヒツジたちの放牧場は2か所。コリデールという種類で、雄雌ともにツノがありません。とっても臆病なのでふれあうことはできませんが、柵の外から間近に観察することは可能です。
顔と足以外は長めの毛で覆われ、モコモコのヒツジ。しゃがんで休む姿は丸い毛糸の玉みたいにコロコロしています。モコモコの毛からちょこんと伸びた足がクールなお顔とアンバランスで、そこはかとなく可愛いのです。
写真:西藤 カオル
地図を見る「彩の国ふれあい牧場」にはJA運営の直売所があり、地元秩父で採れた新鮮な野菜がお値ごろ価格で店先に並びます。また、ここでは軽食も販売しており、うどん、そば、ラーメンの他にも牧場らしく牛乳やソフトクリームも。牛乳がギュッと凝縮されたような濃厚でなめらかな口溶けのミルクソフトクリームは、ワッフルコーンで絶景とともに贅沢にいただきましょう。
見晴らしの良い丘からは、東に筑波山、視界が良ければ南には東京スカイツリーや新宿副都心を望むことができます。平地と比べて3〜4度低い爽やかな気候で、野鳥のヤマガラなども飛来し、バードウオッチングも楽しめます。
◆直売所の営業は、4月から11月までの土曜日・日曜日・祝日のみ
写真:西藤 カオル
地図を見る直売所には、地産野菜だけでなく地産スイーツも並びます。中でもおススメは「秩父プリン」。地元企業とタイアップし、秩父産の原材料を使用した珍しい味の美味しいプリンです。プリンの形状は、トロける風でなくプリン好きの好むしっかり固まったプルプルタイプ。
写真の楓は、秩父原産の楓茶葉を使用した甘さ控えめのメープル味です。他にも、桃、柚、マンゴー、ブルーベリー、苺、抹茶、桜などがそれぞれの旬な季節に登場します。ピューレ作りから全て手作りというこだわりで、素材からくる優しい甘さが特徴。日持ちがするためにお土産としても喜ばれますよ。おひとついかが?
都心から近い自然として人気の高い秩父にある、秩父高原牧場運営の「彩の国ふれあい牧場」はいかがでしたか。入場無料で楽しめる動物とのふれあいや絶景に産直野菜のお買い物、そしてスイーツと、大人も子どもも満喫できる場所です。
澄んだ空気の中で心も体もリフレッシュできますよ。
◆車でのアクセス
関越自動車道 嵐山・小川ICから約45分
関越自動車道 花園ICから約40分
◆タクシーでのアクセス
秩父鉄道「皆野駅」より約20分(3000円程度)
冬季は路面凍結や狭い急な山道の運転に十分ご注意ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/20更新)
- PR -