写真:安藤 美紀
地図を見る田舎の集落にあるような、藁葺き屋根のお店が「魚籠屋」。
創業38年の老舗です。
お店の外には、木こりさんが切った薪が置かれ、
時代劇のセットのような建物に驚きます。
江戸時代に来てしまった!?(*・ェ・*)ノ
そんな気持ちになるはず。
写真:安藤 美紀
地図を見る魚籠屋へ向かう途中、お猿さんの群れが道に出没 ^^
田舎道ならではの光景。
普段、動物園でしか見ないお猿さんに、
ちょっと興奮します!
写真:安藤 美紀
地図を見る(大迫力の魚の燻製)
魚籠屋の中に入ると、まず驚くのが煙の量。
視界が全て薄白い煙に包まれ
はっきりしません。
これは、店内で囲炉裏を炊いているので
その煙が充満しているため。
煙の匂いは、なかなか取れないので
来ていく洋服には、注意が必要。
冬場に訪れるなら、コートは車の中に置いていったほうが
安心ですw( ̄o ̄)w
写真:安藤 美紀
地図を見る群馬県は、“関東平野の奥座敷”と呼ばれる内陸県。
昔から麦と桑の畑作が中心で、良質な小麦がとれるため、
地粉を使った「お切り込み」が親しまれてきました。
お切り込みは、麺の幅が2cm程ある麺。
うどんのようにコシは少なく、煮込んでいるため、
お汁が少しドロっとしています。
魚籠屋さんのお切り込みは1260円。
少し高めかもしれませんが、
山から湧き出る天然水で練った麺や、
採れたてのお野菜たっぷりなので
大満足出来るでしょう(^ω^*)
スープはみそ味で、薄め。
野菜の味が引き立つようになっています。
ご主人が育てている野菜を畑から収穫し、
お料理に使っているそうなので、
お切り込みに入っている野菜は、どれも甘くて優しい味!
量は普通盛りですが、お野菜もスープも
全部いただくことが出来るくらい美味しい。
心も体もすごく温まります。
写真:安藤 美紀
地図を見る榛名の渓流で採れた岩魚を
じっくりと炭火で炙った
「岩魚の参照味噌焼き定食」1,575円。
ここの岩魚は、活き造りも出来るくらい
新鮮なので、臭みは一切ありません。
炭火でじっくりと焼かれているため、
頭から尻尾までまで、柔らかくて美味しい。
全部食べられます!
お店の営業時間が11:00〜18:00までなので、
榛名湖近辺にドライブに行ったら、お昼ごはんで
ぜひ立ち寄ってみてもらいお店。
店内の煙はすごい量ですが(笑)
囲炉裏の炎は、田舎に遊びに行ったような温もりを
感じることができます。
こんな料理を毎日食べられたら幸せ…。
そう思えるほど、心の底から癒されますよヾ(´ε`*)ゝ
この記事を書いたナビゲーター
安藤 美紀
1975年愛知県生まれ。東京や埼玉に移り住み、エンジニアと二足のわらじで「新しいトキメキと癒し」を求めて飛び回っていました。現在は、フリーライターとして独立。まったりした静岡に移住しています。非日常感…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索