札幌市郊外にある西野神社は、2014年には札幌観光協会からおススメパワースポット5か所に認定され、縁結びツアーとして年間3000人もの女性の団体客が参拝に訪れています。
縁結御祭神は、次の通りです。
・豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
開運厄除、縁結び、安産、海上安全の神。
・鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
縁結び、安産の神。彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)の子供。神武天皇の父。
・譽田別命(ほんだわけのみこと)
出陣祭、戦勝祈願、漢字、文学、裁縫、呉服の神。八幡大神の一神・第15代応神天皇。母は神功皇后。
縁結びのパワースポットとなった理由の一つは、主祭神の豊玉姫命が本来出逢う事がなかったはずの天津神と劇的な出逢いを経て結婚し、出産されたという神話のためです。
西野神社は1885年(明治18年)に西野地区開拓のため入地した5戸の移住民により、近村右股、左股、広島の3部落に奉祀する小社が合わさった事が始まりです。1900年(明治33年)に西野神社として、戦前の神社制度における村社の下に位置する無格社とされ、2年後社殿が造営されました。
その後、地元の水稲や養蚕、畜牛などの産業発達により1929年(昭和4年)村社西野神社となり、現在の西野福祉会館の場所に遥殿が造られました。現在の社殿は1982年(昭和57年)に創建されたものです。
西野神社の特色は何といっても300種類のお守りがある事です。恋おみくじ、QRコードおみくじ、恋愛上昇のお守り、ハートの形をした可愛い絵馬もあります。
全国的に有名なお祭りは、3月に執り行われる「人形供養祭」です。
西野神社をより有名にした出来事は、2011年9月に福山雅治さんが札幌・真駒内セキスイハイムアリーナでのコンサート期間中に西野神社を訪問し、「えんみくじ」をコンサートで披露した事です。神社側も福山さんが訪問したことは当時知らなかったらしく、コンサート翌日に参拝者が急増してから分かったそうです。福山さんが引いたという「えんみくじ」は袋の中におみくじと恋の縁起物が入っています。
安産・縁結びの神社として人気の西野神社ですが、その祈願方法は次の通りです。
子宝を祈願する場合、社殿の近くにある中央の親犬を撫でながら願いを込めます。安産祈願は、干支の文字が配されている犬の石碑を撫でます。健康を祈願する場合、自分の干支の子犬を撫でるとご利益があるそうです。
恋愛運を更にアップさせる方法として、境内にある「槐(えんじゅ)の木」に縁結びをお願いしながら撫でるとご利益があるそうです。拝殿に向かって左側の参道にあります。判らなければ社務所で教えていただけます。
安産の祈祷は事前予約が必要です。冬は待合室などが冷える可能性があるので暖かい服装で行くことをお勧めします。祈祷料は4000円からで、終了すると安産祈願の御札、安産御守、安産狛犬、腹帯がいただけます。御札と赤ちゃんの生年月日と氏名を記入した安産狛犬は神棚などに祀り、初詣の時お守りと一緒に神社に納めます。
西野神社の場所は、羊蹄山から流れるエネルギーが札幌・藻岩山を経由して手稲山に流れていく龍脈上にあります。閑静な住宅街にありますが、境内に入ると周りの空気が一変し清々しいです。
札幌観光協会、そして福山雅治さんお墨付きの、安産・縁結びのパワースポット・西野神社へ出かけてみませんか?
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/8更新)
- 広告 -