写真:中島 誠子
地図を見る水族館の目玉は、国内初となる「サンシャインアクアリング」。地上2m30cmの高さに直径8mのドーナツ型水槽です。人々の頭上を、はしゃいだように泳ぐアシカたちは、まるで空を飛んでいるよう。ぐるぐる回ったり、止まってみたり、時には私たちを見下ろしたり、そんなアシカたちの姿をずっと見ていても飽きません。
シーズンによって、ペンギンがリングに登場することもあります。
また、アシカのショーは柵がなく、手が届きそうなとても近いステージで行われます。他では味わえない、アシカと近くなれる水族館なんです。ショーの時間は決まっていますので、お見逃しのないようにホームページ上でご確認ください。
写真:中島 誠子
地図を見る南の海の浅瀬をイメージした大水槽「サンシャインラグーン」。
大きなエイやサメ、カラフルな魚たちが優雅に水槽を泳いでいます。水槽の前は座れるスペースがあるので、ぼーっと水槽を眺めているだけでとても心が癒されます。
こちらでは1日数回、ダイバーが水槽の中を泳ぐ魚たちを水中マイクを使って解説してくれる「水中パフォーマンス」があります。魚たちに囲まれて登場し、サメにタッチしたり、凶暴なウツボさえも操ってしまうダイバーを見るのはとても面白い。
こちらのショータイムもホームページでご確認くださいね。
写真:中島 誠子
地図を見るこちらも日本初の展示です。クラゲの水槽は他の水族館にもありますが、こちらは水槽がトンネル型になっているんです。それが日本初となるようで、ふわふわと漂うグラゲに囲まれる不思議な空間になっています。幻想的にライトアップされ、このトンネルに入るだけでも癒されますね。
他、円柱型やドーム型の水槽もあり、クラゲの種類も色々あり、クラゲだけでもたくさん楽しめます。
写真:中島 誠子
地図を見る暗くひっそりとした海底洞窟をイメージした「洞窟に咲く花」。
静かで何もいないように感じられますが、岩肌にはサンゴの仲間たちが暮らし、花のような形のポリプを開いています。この水槽が1つの絵のような、芸術的な展示となっています。まさに大人が楽しめる水槽です。
写真:中島 誠子
地図を見る1階は海のブルーをイメージして展示されていますが、2階のアマゾンエリアに入ると色の違うグリーン世界が広がります。
アマゾンにいるかのような空間で、淡水魚、カメ、珍しい爬虫類や両生類たちにも会えます。
また、水族館の出口付近にアマゾンの巨大魚コーナーがあります。2メートル弱ある巨大なピラクルやアリゲーターガーが優雅に泳いでいます。一見、怖い顔をしていますが、その姿はとてもかっこいい。ぜひ水族館を出る前にお立ち寄りを!
昼間はお子様連れの家族で賑わっている水族館ですが、夕方からは少し静まり大人の空間へと変わります。ぜひ、その大人の空間を楽しんでみてください。
水族館で楽しんだ後は、サンシャインの展望台から東京の夜景を見に行ってはいかがでしょうか。水族館と展望台のチケットがセットになったお得なチケットも販売されています。水族館&夜景はデートコースにぴったりですね!
夏はビアガーデンが開催されたり、水槽の前でヨガ教室が開かれたりと、季節ごとに楽しいイベントが行われています!ぜひホームページでイベント情報をご確認ください!
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/7更新)
- 広告 -