【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:bow
地図を見る年間300万人が参拝するという「祐徳稲荷神社」は日本三大稲荷の一つにも数えられる、佐賀県のみならず九州を代表するパワースポット(※三大稲荷には諸説あります)。商売繁盛をはじめ、数々のご利益で知られています。
近年ではタイの人気ドラマのロケ地となり、タイからの観光客が急増していることでも話題となっています。
写真:bow
地図を見る総漆塗りの極彩色の楼門、そしてきらびやかな本殿は「鎮西日光」と称されるほどの美しさ。緑に色づく山々とのコントラストが見事で訪れる人の目を奪います。
写真:bow
地図を見る下から眺めても分かるとおり、本殿はかなりの高台に建てられています。その高さは京都の清水寺の舞台よりも上と言われています。つまり、言い換えれば本殿にたどり着くにはそこそこの努力が必要となってくるわけです。
写真:bow
地図を見るそんな「祐徳稲荷神社」に2016年5月、なんとエレベーターが新設されました。本殿の北側にそびえたつ高さ20mの塔、これこそが新エレベーターです!周囲の景色に溶け込むように鏡のような反射率の高いガラス張りにされているのがポイント。
今まではお年寄りや、車いす利用の参拝者、妊婦さんなどは本殿までの参拝が優しい道のりではありませんでした。しかし、この新エレーベーターは究極のバリアフリー!みんなが快適に本殿参拝が出来るようになったのです。
写真:bow
地図を見るアッと言う間に約15m上の本殿まで運んでくれるこのエレベーター。外の眺めも楽しみながら利用することができるのですが、無料ではありません。実は利用料として300円、初穂料が必要。しかしながらなんと開設2ヶ月で3000人が利用したのだとか!実はその人気には秘密があったのです。
写真:bow
地図を見るエレベーター乗るのにお金を払うのか・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの有徳稲荷神社のエレベーターには嬉しいオマケが付いてきます。
それは入場券の代わりに渡される「運気上昇お守り」です。エレベーターが可愛くデフォルメされた絵柄のお守りの中には開運のおみくじが入っています。
写真:bow
地図を見る開運おみくじの中には天然石のパワーストーンが入っています。どんな効果のあるパワーストーンが出てくるかはお楽しみ。こんなおまけが付いてくるならエレベーターの料金なんて無料も同然。これは使わなきゃ損かも!ちなみにエレベーターは1日乗り放題です(笑)
写真:bow
地図を見るエレベーター脇には立派な休憩所もあるので要チェック。真夏は涼しく、冬は暖かく快適な休憩所です。意外と神社仏閣ではこういった休憩所が少ないので嬉しいポイント。眺めもいいのでついつい長居してしまいそう!そしてここではお守りも授与されているのでじっくりと選んでみてください。
写真:bow
地図を見るちょっとしたワープゾーンを通って辿り着いた本殿のご利益は歩いて登った時と変わりありません。しっかりご参拝をしましょう。そして豪華絢爛、きらびやかな本殿をくまなく楽しんでください。美しい天井など見どころがたくさん!
写真:bow
地図を見るそして温存できた体力で奥の院を目指すのもアリ。運気が上昇したそのままの流れで願い事をしっかりと神様に伝えるにはやはり奥の院までは足を運びたいところ。本殿から奥の院は20〜30分はかかる行程となります。途中からは険しい道にもなりますが、奥の院からは素晴らしい景色も見られますよ!
佐賀県、そして九州でも屈指のパワースポットとされる「祐徳稲荷神社」。そこに新設されたエレベーターは”運気が上昇する”というちょっとしたお楽しみも含めて利用価値が大いにあります。大きな寺社仏閣でも、歴史があるためなかなか改築等のバリアフリー推進は難しいのが実情。しかし、景観に配慮しながらもエレベーターを新設した「祐徳稲荷神社」は一歩進んだ神社といえます。
「足腰がどうもダメで・・・」と本殿参拝を断念していた方も参拝が容易になるエレベーター。これを機に「祐徳稲荷神社」へご参拝に出かけてみてはいかがでしょうか?
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索