【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:奥原 ミナミ
地図を見るJR九州の人気の観光列車も手掛けた水戸岡鋭治氏が監修した人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」は、JR人吉駅のすぐそばにあります。この駅はいさぶろうしんぺいやSL人吉が発着することで有名ですが、さらに2017年3月4日には新しい列車「かわせみやませみ」も運行予定となっており、今大注目の駅なのです。
列車の旅をしつつ訪れやすい場所にあるので、観光の予定を組みやすいのではないでしょうか。そしてさらにうれしいのが入館無料なのです!子供連れだと家族全員分の入館料って結構かかってしまいますが、気軽に入れますね。
写真:奥原 ミナミ
地図を見る入館するとミニSLがあります。子供は絶対に乗りたい!ということ間違いなし。こちらは一回乗車で100円。レールが人吉駅まで敷かれており、一回の乗車は駅の近くの折り返し地点まで。往復したい場合は二回分の料金が必要です。
MOZOCAの施設内を走る際には、室内に踏切があり通るときに遮断機が下りる仕組みになっていて子供たちは大喜びです。
写真:奥原 ミナミ
地図を見るこちらは駅からMOZOCAへの入館の場面です。制服を着て乗務員体験をできるのもうれしいポイント!こちらも有料です。200円で15分間どれでも着放題!入館無料な分、せっかくなのでと気軽に体験できますよ。制服を着て車掌体験もできます(三歳以上)。他にもいくつか種類がありますので記念撮影も忘れず楽しんでみてくださいね。
写真:奥原 ミナミ
地図を見る人吉駅のそばという立地のため、建物の横すぐに線路が通り列車が走るのを眺められます。たくさんの列車が行き交う中でおすすめはSL人吉。白い煙を吐きながら近づいてくる迫力はすごい!列車ファンでなくても、SLの魅力についついシャッターを切ってしまいます。運行日と時間は下記の関連MEMOでチェックしてみてくださいね。(特に運行日にはご注意ください)
写真:奥原 ミナミ
地図を見るこちらは機関車庫です。到着したSLは出発までここで過ごしていますので、好きなだけ見ることができます。
写真:奥原 ミナミ
地図を見るこちらは「プラットホーム」と名付けられたプラレールの遊び場所。子供たちは大好きですよね。
写真:奥原 ミナミ
地図を見る館内には木のおもちゃもたくさんあり、木のボールが敷き詰められた木のプールや、積み木や木のパズルで遊べる「モゾカクラブ」があったり、子供たちはあっちで遊んでこっちで遊んで大忙しです!
他にも肥薩線の歴史を学べるパネル版などもあり、大人が見学するにも十分見ごたえのあるものとなっています。
写真:奥原 ミナミ
地図を見るお弁当の持ち込みも可能です。一階(一部)と二階のスペースでは飲食可能です。おすすめは人吉駅で駅弁を購入しての持ち込み!今はほとんどなくなった立ち売り販売がされています。肩からたくさんのお弁当の入った箱をかけながら「べんと〜、べんと〜」のかけ声が聞こえたらぜひぜひ購入して持ち込みましょう!もしこの立ち売り販売に出会えないときは、人吉駅のすぐそばのやまぐちというお店でも同じものを購入できます。
写真はくりめし。昭和40年から続く人気の駅弁です。あまーい栗と炊き込みご飯の相性が抜群です!
写真:奥原 ミナミ
地図を見るこちらはかしわめし。かわいいくまもんのお弁当箱に入っており、お子様が好きなそぼろごはんがおいしいですよ。この箱は持ち帰ればお土産になって旅の思い出に。
こんな駅弁を列車に囲まれた木のぬくもりあふれる人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」で食すのは最高です!
いかがでしたでしょうか。人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」は電車好きの方や子供連れの方なら列車の旅とあわせて、ぜひぜひ旅行の計画に組み込みたい素敵な施設です。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月26日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -