【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見る島の南部を東西に走る国立公園群が散歩道でつながれた全長10kmほどの「サザンリッジ」ですが、見どころの多い、約5kmの区間が特におすすめです!高架になっている部分もあり、眺望の変化も楽しめます。
その起点となるのが「アレクサンドラアーチ」という橋。シンガポール中心部からタクシーで15分ほどの、アレクサンドラロード沿いにあります。
道路で分断されていた公園群をつなぐために架けられた橋で、サザンリッジのハイライトの一つになっています。(夜7時から12時までLEDライトでのライトアップもあり。)ここから東へ進んでいきます!
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見るアレクサンドラアーチ脇の階段を上ると「フォレストウォーク」という散歩道に出ます。このコースを通って「テロックブランガヒルパーク」内を進みます。金属製の歩道が整備されたコースで、分岐点には案内板もあるので、これに従って歩きましょう!
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見る「フォレストウォーク」は、道路から高いところに設置されていて、下から10メートルを超える高さのところも!木々を上から見下ろすことはなかなかないので、ぜひ高さも楽しんでください。鬱蒼と茂った木々は、かつては島全体が熱帯のジャングルだったことを感じさせてくれます。
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見る案内板は順路だけでなく、コース内で観察できる鳥や植物を写真入りで説明したものもありますので、それを頼りに動植物を探しながら歩くのもおすすめです。写真は鮮やかな黄色が南国らしい「コウライウグイス」。
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見る看板にも出ていないくらい、頻繁に遭遇することができるのはリス。木の実を食べにくるので、何か実の生っている植物をよく観察すると発見しやすいですよ!
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見る次の公園「マウントフェーバーパーク」に続く橋が「ヘンダーソンウェイブ」。「ウェイブ」の名のとおり、うねる波のようなデザインになっています。(夜7時から翌朝7時までLEDライトでのライトアップあり。)
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見るねじれたようなデザインの橋は、離れたところからでもよくわかるので、この橋がサザンリッジの代名詞、一番のハイライトとなっています。ヘンダーソンロードから36mの高さのところにあり、シンガポールで一番高いところにある歩道橋です!
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見る橋の上からは南側に海が見えます。
写真に写っているニョキッと数本筍(?)が生えたような建物はコンドミニアム。日本で見られなようなユニークな形の建物があるのは地震のない国ならでは。海上には貨物船が何隻も運航し、シンガポールらしい海の風景を楽しめます。
写真:北ノ峰 セイコ
地図を見るヘンダーソンウェイブを渡ると「マウントフェーバーパーク」です。ここはセントーサ島へのケーブルカー乗り場があり、タクシーや大型バスで直接訪れる旅行客も多く、にぎやかな場所となります。小さめですが、マーライオンがいるので、ぜひ見てみてください。
ここから順路通りに進むとMRTハーバーフロント駅へ出ます。駅と地下でつながっている「VivoCity」というショッピングモールがあり、飲食店も多数入っているので、ここで休憩することができます。
また、マウントフェーバーパークからMRTのほうへ行かず、ケーブルカーでセントーサ島へ渡るのももちろんおすすめです!
ご紹介した約5kmのコースはゆっくり歩いて2時間程度。アレクサンドラアーチからではなく、ハーバーフロント駅側からスタートして西へ進むのも、もちろんおすすめです。
また、屋外ですので、日焼け、虫よけ対策を怠らないようにすることと、飲み物を持っていくことをお忘れなく!
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月25日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -