写真:浅井 みら野
地図を見るゲレンデで一番寒さを感じるのが、リフト乗車時。座ったままの体に冷たい風が当たったり、雪が積もったりすると、運動して温まった身体の体温がどんどん下がってきてしまいます。しかし、グランデコにあるリフト3基全てはフードつき。フードがあるだけで、その効果は絶大です。そのうえ高速スピードで乗車時間が少ないのも、嬉しいポイント。
写真:浅井 みら野
地図を見るゲレンデの食事、通称“ゲレ食”もグランデコの自慢のひとつ。ゴンドラ山頂駅にあるレストラン“ブナブナ(BUNABUNA)”のピザは、特別な石釜で焼き上げる本格メニュー。“天空の石釜ピザ”として親しまれており、ここに来たら食べたい一品です。オーダーしてから焼き上げた、アツアツとろとろのピザで冷え切った身体もほっこりになりますよ。
ブナブナ以外にも、山麓のスキーセンターには400席ある大型レストラン“デコカフェ”があり、グループやファミリーにおすすめです。
写真:浅井 みら野
地図を見る寒さ対策ばっちりのグランデコですが、雪質が良いことでも有名です。ゴンドラで一気に山頂エリアまでのぼれば、目の前に広がるのが初級コース“Main Street”。通常低い場所にありがちな初級コースが山頂エリアにあるのは珍しいこと。標高1,400mと雪が溶けにくい高い場所にあるため、ぱふぱふなパウダースノーが転んでも優しく守ってくれますよ。
コースの幅も広く、近くの人を気にせず滑れるのが嬉しいですね。麓のゴンドラ乗り場までの距離は3,500mと滑りごたえ十分。初めてだと緊張してしまうリフト降り場も、板を外して乗車するゴンドラなら心強いです。
写真:浅井 みら野
地図を見る幅広でゆるやかなMain Streetに慣れてきたら、他のコースにも繰り出しましょう。“Tree”は、木々の間を滑り抜けるツリーランが気軽に楽しめる初心者コース。平均斜度が7度とゆるやかで、スピードが出たとしても止まりやすいのが安心ですね。木の横を颯爽と滑る楽しみは、このコースならではです。
写真:浅井 みら野
地図を見る初心者コースが充実しているゲレンデですが、中上級者のことも忘れていませんよ。ゲレンデ中央に設置されているパークは、キッカーの高さ、アイテムの種類も多いです。ウェイブや3mテーブルトップでパークデビューしてみたり、8mの本格キッカーで技を磨いてみたりと幅広く楽しむことができます。
写真:浅井 みら野
地図を見るキッカー以外にも、レールやボックスなど馴染みのアイテムも設置されてます。あまり見ることがなくて、珍しいのがドラム缶。コースの真ん中にちょこんと置かれている姿は、どこかひょうきんな感じです。10種類以上もあるパークアイテムは、何度も滑りたくなる飽きないコースです。
ゲレンデまでのアクセスですが、猪苗代駅から無料シャトルバスが出ており、ホームページから予約ができます(ページ下部の関連情報もご覧ください)。雪に恵まれた環境で、5月上旬まで滑られるのも魅力のひとつ。グランデコスノーリゾートで、ほっこりしつつ冬の醍醐味を堪能してみるのはいかがでしょう。
住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
電話番号:0241-32-2530
営業期間:2023年12月1日〜2024年4月21日(予定)
アクセス:磐越道・猪苗代磐梯高原ICより車で約30分
2024年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
福島県へ行く旅行プラン
条件を指定して検索
(2025/1/22更新)
- 広告 -