写真:風祭 哲哉
地図を見るおりづるタワーは広島市の中心部にある地上14階、高さ51.5mのビルディング。原爆ドームのすぐ隣にあったオフィスビルを改築してできた複合商業施設です。
平和記念公園や原爆ドームなど、周辺の景観に配慮された落ち着いた外観で、ハード、ソフトともに世界遺産のある広島の象徴となるような建物として2016年9月にオープンしました。
写真:風祭 哲哉
地図を見る緑に隠れて原爆ドームをそっと見守っているようにも見えるこのおりづるタワー、館内は、1階にカフェと物産館、12階と屋上部分が「おりづる広場」や「ひろしまの丘」といった観光施設となっていて、それ以外のフロアはオフィスや貸会議室となっています。
写真:風祭 哲哉
地図を見るまずはエレベーターでおりづるタワー屋上階へ。時間は夕暮れの少し前がいいでしょう。
「ひろしまの丘」と呼ばれるこの屋上フロアは、ウッドデッキの展望スペース。「丘」という名前のとおり、ゆるやかな勾配にスロープや階段がつくられているので、気に入った場所に座って屋上からの景色をのんびりと眺めることができます。
周囲は風がそのまま通り抜けられるよう開放的な設計となっていて、北には広島城、西側すぐ目の前には原爆ドーム、南は平和記念公園と天気のいい日には宮島の弥山まで見渡すことができます。
写真:風祭 哲哉
地図を見るおりづるタワー訪問の魅力の一つは、ここからの原爆ドームの眺め。
地上からみた原爆ドームの姿はたびたび目にすることがありますが、原爆ドームを上から眺める機会はなかなかありません。
建物の中には、崩れた壁のようなものが思った以上に残っていることがわかります。
写真:風祭 哲哉
地図を見る特に秋冬の日が短い時期であれば、ぜひ夕景観賞も。
日が暮れるまでの間、いったん12階の「おりづる広場」へと向かいましょう。
おりづるタワーには「散歩坂」とよばれる螺旋状の階段とスロープが1階から屋上展望台までつながっていて、木に包まれた落ち着いた空間をゆっくりと散歩するように上り下りすることができます。
この散歩坂には、スロープに沿って緊急用のすべり台があるのですが、実はこれも自由に滑っていいのです。意外とスリリングですよ。
写真:風祭 哲哉
地図を見る「おりづる広場」はおりづるタワー12階にあるワークスペース。
ここにはおりづるにちなんだ映像で遊べるデジタルコンテンツや広島の戦後の復興を表現したCG映像などのコーナー、原爆の爆心地を目の前に見下ろす展望スポットなどがありますが、メインはなんといっても「折り鶴体験」。
おりづるカウンターでオリジナルのおりがみを購入(入場券とセット購入も可能)し、さっそく「折り鶴」にチャレンジしてみましょう。鶴の折り方は、おりがみセットや卓上のモバイルでも説明映像があるので、久しぶりでも大丈夫ですよ!
写真:風祭 哲哉
地図を見るこのおりづるタワーのシンボルともいえるのが「おりづるの壁」。
おりづる広場で折った鶴を、平和への想いや祈りを込めながら、このタワーの壁際の隙間に入れるのです。
外から見ると、これまでに投入された無数の折り鶴がおりづるタワーの壁面に沿って積み重なっているのがわかります。いつの日かそれが全面を覆い尽くせば「おりづるの壁」は完成するのです。
鶴が完成したら、それを持って「おりづるの壁」の屋内側の窓際へと移動します。
さん、にい、いち。
折り鶴を手放すとき、誰もが心を鎮めて心の中でカウントダウンしてしまいそう。それはこの「おりづるの壁」の中には、静謐な、特別な空気が流れているからかもしれません。
写真:風祭 哲哉
地図を見る写真:風祭 哲哉
地図を見る夕暮れが深まったら、再び「ひろしまの丘」に登ってみましょう。
広島の街はきっと幻想的な紺と紫のグラデーションに包まれているはずです。
このひろしまの丘は、実は館内で購入したものに関しては飲食可能。屋上のロビースペースにはテイクアウト専用のカフェがありますので、ビールやワインを購入して、お気に入りの場所を確保すれば、あっという間におしゃれなバーに早変わり。夕景を楽しみながら最高のカクテルタイムを過ごすこともできます。
※2018年12月現在、おりづるタワーの営業時間は19:00までとなっておりますので、日の入りが遅い時期は夕景とならない場合があります。ご注意ください。
写真:風祭 哲哉
地図を見る「ひろしまの丘」から見る原爆ドームのライトアップもこの通り。まさにこの時間に、ここからでしか見られない絶景です。(写真は2016年12月、17:30頃撮影)
おりづるタワーの展望台があるのは地上13階部分。実はそれほど高い場所にあるわけではありませんが、意外にこの高さがいいのかもしれませんね。
またおりづるタワーの入場券は当日に限り何度でも出入りができるので、昼間に展望スペースに登って、夕方にもう一度戻ってくることも可能です。時間と体力に余裕があるなら、広島の朝の顔、昼の顔、夕方の顔それぞれを楽しむために何度も登って、この絶景を満喫してみてはいかがでしょうか。
おりづるタワーの展望台で季節ごとに企画されるスペシャルイベントも必見。
春、ひろしまの丘にグリーンの芝生が敷かれ、天井にはお花畑が現れたり、原爆ドームで灯籠流しが行われる8月6日前後には祈りのキャンドルが灯ったり、秋になると紅葉の木々が一面を埋め尽くしたり。
そんな中、2018〜19年冬のとっておきのイベントは「マチナカ GLAMPING」。
白銀の世界へと変身した「ひろしまの丘」になんとグランピング気分が味わえる5つのクリアドームが登場!
冬の澄みきった空気の中、広島の美しい景色を眺めながら、家族や友人と心温まるゆったりとした時間を過ごすことができます。もちろん展望台へと入場すれば追加料金なしでご利用いただけます。
また「マチナカ GLAMPING」期間中は展望台の「握手カフェ」に焼きマシュマロセットが登場。マシュマロをその場で焼きながら召し上がっていただけます。
「マチナカ GLAMPING」は2019年2月28日まで。
ぜひこの機会に冬のあったかいイベントにお越しください!
住所:広島県広島市中区大手町一丁目2番1号
電話番号:082-569-6803
アクセス:広島電鉄「原爆ドーム前駅」下車、徒歩すぐ
2019年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/8更新)
- 広告 -