すみだ水族館は、「いのちのゆりかご〜水 そのはぐくみ〜」をコンセプトに、水族館全体を「いのち」を育む「大きなゆりかご」としてとらえ、「いきもののいのち」とそれを包みこむ「水」を体感できる都市型の水族館です。
入場窓口は東京スカイツリータウン・ソラマチの5F。外観はよくある水族館のポップな感じではなく、モノトーンを基調としたシックな色が使われています。またエントランスの自動ドアのガラスが真っ黒で中が見えず、それが逆にワクワク感を増してくれますよ。
エントランスを抜けると深海をイメージするような青い光に包まれ、正面の階段の壁にくらげや、空気の泡を彷彿とさせる映像が穏やかに映しだされています。階段は木目になっていて、この青い空間を上るだけでなんだか優しい気持ちになれますよ〜。
約400種類、10,000点のいきものがいるすみだ水族館で、まず一番にお出迎えしてくれるのが「水のきらめきゾーン」にあるこちらの水槽。壁のくぼみに設置された水槽は、一見美術館に飾られている絵画のように見えませんか?!
水槽には水草と小さな魚やエビが生活していて、よく見ると水草から小さな泡のようなものが出ています。これは水草が光合成をしてつくった酸素の気泡なんですよ〜! いきもの達はその酸素で生活し二酸化炭素を出す。それを再び水草が光合成で酸素へ変えていく。自然の循環の様子が体感できるこの水槽は「小さな大自然」を表わしているんですって。
水槽を照らす光と木目の床の色合いの調和がとれていて、とっても穏やかな気持ちに。次へ次へと急ぐのではなく、ゆっくり時間をかけてまわるのがオススメです。
白く浮かび上がるようなくらげがとても幻想的ですね。「ゆりかごの連なりゾーン」はpart1とpart2の2つで構成されています。part1はクラゲゾーンとなり、展示スペースの暗闇には何十匹ものクラゲ達がゆらゆら〜っと泳いでいます。見ていると時間を忘れてしまうくらい何故かリラックスできてしまいますよ。
すみだ水族館には「ラボ」と呼ばれる場所があり、水族館スタッフが生き物を飼育する姿が見られます。クラゲゾーンの「アクアラボ」ではクラゲの生態が研究されていて、生まれたばかりのクラゲから生後7、8日目のクラゲまでを比較観察できたり、逆さクラゲなど珍しいクラゲも見ることができるんですよ♪
part2は「小さな仲間たち」をテーマに、小さな水槽に小さな生き物を集めた展示スペースになっています。毒があるけど美しい生き物たちが多く見られ、他の水族館では注目されないような初めてみる貴重な生き物がたくさん!ナマコの一種の「海の林檎(シーアップル)」は特に美しいのでぜひ探してみてください(^^)お花のバラなどと一緒で美しいものには毒があるのでしょうか!?
「光と水のはぐくみゾーン」ではこんなにユーモラスなチンアナゴ達がお出迎えしてくれますよ〜(^^)これまでアート感覚で見ていた人には良いアクセントになりますね。見る人を飽きさせないポイントの1つですね。
チンアナゴ達は東京スカイツリーの高さに合わせて634匹いるようです(笑)とても多くて数える事は出来ませんね。チンアナゴとニシキアナゴの2種類が生息しているのですが、長いものは砂地から20p近く体を出しているものがいて、とっても興味をそそられますよ〜。
こちらのゾーンでは4つのスクエア型の水槽が配置され、それぞれに美しいサンゴ礁に集まるいきもの達が展示されています。熱帯のカラフルなお魚達と輝くばかりのサンゴ礁はおとぎ話の竜宮城のイメージそのもの。360度見られる水槽なので、反対側に立つとお魚と一緒に海の中にいるような写真も撮れますよ♪
すみだ水族館の一番の見所が、こちらの巨大な屋内水槽!2階まで大きく吹き抜けになった空間に、幅いっぱい使って作られた大きな水槽が印象的ですよね。こちらの「水といのちのたわむれゾーン」ではアシカとペンギンが見られます(^^)
ペンギンもアシカも水槽の真上から見たり、真横から人の目線で見たり出来る特徴的な作りになっていますよ。ペンギン水槽の真横に立つと、ペンギンが羽をバタバタさせた時に水しぶきがかることも!!躍動感のあるペンギン達の動きを楽しんだら、アシカの水槽を下から覗いてみるのはいかがでしょう?頭の上をアシカがすごいスピードで泳ぐ様は必見です!写真に写すのが難しい程の速さで泳ぐこともあって迫力ありますよ(^^)
ペンギンのエサやりの時間にはこの広いスペースに人だかりが出来ることがあります。水槽の目の前の場所を取れなかった、という人もガッカリしないでくださいね!椅子とテーブルのあるステージ風の造りの階段がペンギンのいる水槽から通路を挟んだ向かい側にありますよ。至近距離の見学は子供達にゆずってカップルやご夫婦はこちらからゆったり眺めるのがオススメ。1匹ずつペンギン達を見分けてエサをやる飼育員さんの姿もばっちり見ることができます♪
「光と水のはぐくみゾーン」から水槽の近くに椅子が設置されている場所がちらほらあります。水槽で優雅に泳ぐお魚達を見ながらお話ができるなんて、大人のデートにピッタリのロマンティックさですね(^^)
すみだ水族館の営業時間は9時〜21時で、入館は閉館の1時間前までとなります。休日はご家族連れも多いので、平日のお仕事帰りのデートに行ってみてはいかがでしょうか♪
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/18更新)
- 広告 -