写真:波奈 美月
地図を見る"マーガレットの里"伊浜は、青い駿河湾が目の前に広がり、西に波勝崎(はがちざき)を臨む、自然豊かな集落です。海に面しているため霜が降りず、波勝崎が西風を遮るため、伊豆でも有数の温暖さ!"長寿の里"として知られています。
花の栽培にも最適で、昭和初期からマーガレットの栽培が始まりました。現在は、ビニールハウスでの無加温栽培で、全国の40%にあたる約400万本を生産、11月から4月にかけて全国に出荷しています。
写真は、マーガレットライン沿いの「夕日ヶ丘展望広場」から撮影した伊浜集落。右に突き出しているのは波勝崎で、集落内にはマーガレットを栽培しているビニールハウスを見ることができます。
写真:波奈 美月
地図を見る毎年4月中〜下旬になると、区が管理する「伊浜マーガレット狩園」がオープン!開花状況によりますが、5月上旬頃まで無料で"マーガレット狩り"を楽しむことができますよ(※1人10本まで)。
"マーガレット狩り"には、何も持っていかなくても大丈夫!受付に申し出ると、花バサミを借りることができ、摘み取ったマーガレットを包む新聞紙もいただけます。営業時間は9時〜15時、オープン期間中は無休です。雨の日は休園になるのでご注意を!
(※2021年のオープン期間は4月17日〜29日。本年は花バサミをご持参ください)
写真:波奈 美月
地図を見る花畑の広さは約300平方メートル。それほど広くはありませんが、見頃になり、白・ピンク・黄の可憐なマーガレットが周囲を埋め尽くす様子は圧巻!
伊浜海岸沿いで露地栽培をしているので、潮風に吹かれ、紺碧の海や雄大な波勝崎を眺めながら"マーガレット狩り"をすることができます。
摘んだあと、家に帰るまでに萎れたようになっても大丈夫!花瓶の水に洗剤を一滴混ぜたり、水切り(水の中で茎を切る事)してしばらく置けば、シャキッと回復しますよ。
写真:波奈 美月
地図を見る「伊浜マーガレット狩園」では、毎年4月下旬〜5月上旬のオープンを目指して12月に苗を植えているそうです。そうはいっても露地栽培ですので、開花状況でオープン期間が決まり、毎年同じではありません。また、花が無くなり次第、終了になるのでご注意を!
オープンについての詳細は、伊浜区事務所(0558-67-0111)へ電話でご確認ください。(※2021年のオープン期間は4月17日〜29日)
写真:波奈 美月
地図を見るここでちょっとマーガレットについて知っておきましょう。
マーガレットは「好き、嫌い…」と花びらを一枚ずつ散らしながら占う「恋占い」に使われる花として有名。花言葉も「恋占い・真実の愛・信頼」です。実は、花びらが15枚や21枚という奇数である場合が多いため、ほとんどが嬉しい結果になるそうですよ。
また、咲いた後も花びらが散らずに残る性質を持つため、最近では"受験の縁起物"とされています。JA伊豆太陽マーガレット部会では、マーガレットの花束を伊豆地域の中学3年生にプレゼントするという活動を行っています。
縁起の良い「落ちない花」マーガレット。受験や就職試験、プロポーズなど「ここ一番の頑張りどころ」を控えたかたへのプレゼントにいかがでしょうか?
写真:波奈 美月
地図を見る伊浜を訪れたら、絶景スポット「喚声台(かんせいだい)」は必見!伊浜集落や伊浜漁港、宇留井島(うるいじま)などを一望できます。あまりの景色の素晴らしさに、著名な洋画家の林武画伯が「喚声台」と命名。伊浜の「めぐみ荘」に6か月滞在し、十数点の作品を制作したことが知られています。
波勝崎は、東日本最大のニホンザルの生息地として有名!喚声台の約2キロメートル先にある「波勝崎モンキーベイ」では、野生のサルとふれあうことができます。別記事で詳しく紹介していますので、記事下の「この記事の関連MEMO」のリンクよりぜひご覧くださいね。
毎年5月上〜中旬になると、伊浜天神原にある「長者ヶ原山ツツジ公園」が見頃を迎えます。公園には、約12000株もの山ツツジの群生があり、丘陵一面に赤いじゅうたんを広げたようになる様子は圧巻です。
山頂まで遊歩道が整備され、急な山道である"健脚コース"(片道422メートル)と平坦な"らくらくコース"(片道752メートル)を選ぶことができます。天気が良い日は山頂から富士山も見えますよ。ご家族でピクニックに訪れるのにちょうど良い所です。毎年5月5日〜20日は「長者ヶ原山つつじまつり」を開催!
今回ご紹介したスポットにお出掛けの際、「マーガレットライン」(国道136号線の一部の愛称)を必ず通ります。別記事で道中の見どころを紹介していますので、こちらもご旅行の参考に、「この記事の関連MEMO」よりぜひご覧ください。
住所:静岡県賀茂郡南伊豆町 伊浜海岸
電話番号:伊浜区事務所 0558-67-0111
開園時間:9:00〜15:00
駐車場:すぐそばの伊浜漁港に駐車可能。集落の端に無料の駐車場もあります。
アクセス:
(交通機関)伊豆急下田駅から伊浜行きバスで67分、伊浜停留所で下車。※本数が少ないので車の使用がお薦めです。
(車)子浦方面から:マーガレットライン(国道136号線)の「一丁田」交差点から町道に入れば、伊浜集落へ降りていくことができます。
松崎方面から:「波勝崎・伊浜入口」の表示の所から県道347号線に入り、100mほど進むと、左側に伊浜漁港に通じる道があります。
2021年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
波奈 美月
こんにちは、波奈 美月(はな みづき)です。伊豆半島で暮らすうち、自然と"伊豆通"になってきました。大変風光明媚な所ですので、特に絶景ポイントをたくさんご案内したいと思っています。…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索