写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る中之島のほたるまちと呼ばれるエリアは、センスのいいカフェや水辺のレストランなどがそろうおしゃれエリアで、今話題の人気スポット。
ここで、中之島ウォーターファンタジアが12月16日から開催されます。
人気の「OSAKA光のルネサンス」と何が違うのか? 中之島ウォーターファンタジアは3Dではないですが、ビルにさまざまな光のアートが映し出されること。ビルの前に設置された噴水と音楽がコラボする、光と音と水のショーを楽しむことが、ここではできるのです。
光と音のショー:12月16日(月)〜25日(水) 18:00〜21:00(1時間に4回のショー)
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る最初の写真にある、光と噴水のショーが行なわれる会場のすぐ横にある玉江橋も、美しいライトアップが施されます。橋全体にライトが設置されているので、水面にライトが移り込み、川全体の色がキラキラ輝きます。
中之島のほたるまちは遊歩道が比較的広いので光の散歩をするにはもってこいですよ!
散歩をするのもいいですが、川の上からイルミネーションを堪能できるクルージングを楽しんでみませんか?写真のように光の橋の下をくぐることもできますよ。
それでは、早速、3つのクルージングをご紹介していきます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る私の一押しは、写真手前のキラキラ輝くボート「光のプレミアムボート」です。寒ささえ我慢すれば、屋根がなく開放的でライトアップが見やすい!さらに、ボート自体もかわいくライトアップされ、光に包まれている感覚を味わえます。また、6〜10名程度の少人数で、ゆっくり座ることができ、なんとサンタ船長も乗船してくれます!
2番目にオススメするのが写真真ん中を悠々といく「光の中之島シャトル」。屋根がついているので寒さしのぎになるのと、大型ボートなので揺れが少なく乗りやすいです。
どちらも、予約不要なので、「乗ってみようか?」と気軽に乗れてしまうのも魅力。乗船は噴水が出ているあたりの左側にありますので、直接行ってみてくださいね。
上記2つのクルーズは25分ほどの短いものですが、もう少し長く乗りたい!暖房つきがいいなという方にオススメするのが「光の中之島クルーズ」。予約が必要ですが、中之島エリアだけでなく、なんと大坂城まで見える位置まで行くので、大阪光の饗宴エリアを水辺からすべて見ることができるお得なクルーズです!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る写真はクルーズ乗り場のほたるまち港です。光のプレミアムボートは、中之島駅近くの国際会議場前港からも乗船できます。同じように川に乗船場が浮いていますよ。
今年は中之島のほたるまちに世界を旅して幸せを運んでいる巨大アヒル「ラバーダック」も登場します。水にぷかぷかと浮かぶラバーダックを近くで見られるのもクルーズの魅力ですね!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る光と噴水のショーを楽しんだ後は、少し休憩してから帰路につきませんか?ほたるまち港のすぐそば、堂島クロスウォークにはほたるまちファンタジーイルミネーションが開催されれいます。トナカイのイルミネーションなど、とってもかわいいのですが、ここは長いベンチが設置され、座りながらイルミネーションを見ることができます。近くにカフェやピーコック(スーパー)もあるので、温かい飲み物を買ってゆっくりするのもいいと思います。
「OSAKA光のルネサンス」が話題の中心になりがちですが、そこから少し足を延ばせば喧噪を逃れてイルミネーションを堪能できる中之島エリアに着きます。まだまだ穴場の中之島エリアでイルミネーションをクルージングしながらゆっくり堪能してみてはいかがですか?
12月24日に中之島を訪れたら、12月24日限定のクリスマスアートも見ることができるので下記リンクを参考に行ってみてくださいね!
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/19更新)
- 広告 -