更新日:2013/12/12 14:42
下田市爪木崎にある下田自然公園で咲く水仙。この一帯は、300万本ともいわれる野水仙の群生地です。白くて可愛い水仙が12月中旬から1月下旬にかけて咲き乱れます。
風が吹くと一斉に300万本の水仙の香りを運んでくれるので、いっぺんに水仙の香りを嗅ぐことができます。水仙は1本でも香りが強いもの。300万本集まった水仙の香りは想像を絶する、とても甘〜い香りです。水仙の香りをいっぺんに楽しめるのは、ここならでは!
咲き誇る水仙の風景は、のどかで早春を感じられますよ!
園内には水仙のほか、アロエの花も咲いています。白い水仙の花が赤いアロエの花を引き立たせ、赤色と白色の花の共演が美しいです。爪木崎海岸のすぐ近くなので浜辺で遊べたり、晴れの日には、高台にある爪木崎灯台から、伊豆大島・利島・新島など伊豆七島が見渡せる絶景までお楽しみいただけます。
野水仙群生地では、12月中旬から1月下旬にかけて水仙まつりを開催しています。まつりでは、水仙の苗・切り花が売られているので「もっと水仙の花や香りを楽しみたい」と言う方にお勧めです。
12月20日のオープ二ングでは「ペンギンのパレード」を行います。期間中、地元の漁師達の間で生まれたご当地料理「いけんだ煮みそ鍋」のサービスや、甘酒サービスなどの、おもてなしが受けられます。
伊豆急下田駅から「爪木崎」行きのバスも運行されていて、便利ですよ。
【第48回 水仙まつり】
期間:2013年12月20日から2014年1月31日
入園料:無料
駐車料金:¥500
※詳しいイベント情報は、下記のMEMOよりご覧ください。
爪木崎から車で約20分、国道135号線を河津方面へ向かうと、白浜に「アロエの里」があります。爪木崎の水仙が見頃を迎えるほぼ同じ時期に、アロエの花が見頃を迎えます。
白浜一色地区の民家や海岸には、アロエが多く育成しているため、「アロエの里」と呼ばれています。海岸沿いの約500mの遊歩道に、約3万株のアロエが咲き乱れています。とんがった形の可愛いアロエの花をたっぷり鑑賞できます。
アロエの里では、12月中旬から1月中旬にかけてアロエの花まつりを開催しています。期間中、アロエ茶の無料サービスが受けられます。緑茶色をしたアロエ茶は、思ったよりもクセがなく飲みやすいです。是非、飲んでみてください。アロエは昔から「医者いらず」と言われるほど、健康面でさまざまな効果があります。まつりの期間中、アロエ茶をはじめ、いろいろなアロエ製品が売られているので、健康面で気になる人や、アロエに興味を持たれてる方は、是非立ち寄ってみて下さい。
アロエの花は、寒さを吹き飛ばしてくれるような燃える赤色。海の青色とアロエの花の赤色との、対象的な色のコントラストが、とても美しいです。
何よりも、穴場スポットなので、あまり混みません。じっくりと、アロエの花を鑑賞することができますよ!
国道沿いに面したアロエの里への入口は、少し狭いため、気が付かずに通り過ぎてしまいそうになります。車でお出かけの際は、入口にある「アロエの花まつり」と書かれた看板を目印にすると分かりやすいです。
アロエの花まつりの期間中、白浜地区の民宿では、アロエ風呂に入れたり、アロエ料理を食べることもできますよ。
【アロエの花まつり】
期間:2013年12月14日から2014年1月13日
開催時間:9時から15時
入園料:無料
駐車料金:無料
※詳しいイベント情報は、下記のMEMOよりご覧ください。
日本で最初に開港された港町でもある、下田市。
歴史スポットも多くあり、観光で訪れる方も多いですが、水仙やアロエの花が咲く、一足早い春を感じさせる下田爪木崎・白浜への旅は、いかがでしょうか。
爪木崎・白浜とも海岸沿いにあり、景色も良く、潮風も心地よく感じられます。
是非みなさまも、お出かけしてみて下さい。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索