写真:大宮 つる
地図を見る群馬県館林市にご鎮座する曹洞宗のお寺「茂林寺」。1426年開山の歴史のあるお寺ですが、童謡『分福茶釜』の舞台となったお寺として広く知られています。
ご本堂の外観からは、いたって普通のお寺といった感じですが、こちらのお寺の見どころ・魅力は主に3つ。いたるところに「タヌキ(像)が!」、実際の“分福茶釜”から福徳が得られる、必勝のご利益がいただける、です。
写真:大宮 つる
地図を見る境内の色々なところでタヌキが見られるのですが、特に有名なものとしては、参道に並ぶ22体のタヌキ像! 海外の観光客からも人気があり、インスタスポットになっています。色々な表情、姿をしているタヌキがずらりと立ち並ぶその様子は見る者を笑顔にしますよ。
写真:大宮 つる
地図を見るそれぞれ表情や持っているものが違っていたり、像の下に書かれている言葉が異なっていたりしますので、一匹一匹眺めてみてくださいね。
写真:大宮 つる
地図を見る22体のタヌキ像が立ち並んでいる参道を歩き、山門をくぐった先にご鎮座しているのが、巨大タヌキ像! ぽつんと一匹でたたずむその姿にはまた何とも言えないものがあります。
こちらのタヌキは東武鉄道株式会社の寄贈によるもの(昭和35年4月寄贈)。「通」という札を手からぶら下げています。最寄りには、茂林寺前駅(東武伊勢崎線)がありますから、「茂林寺前駅を利用して、僕(私?)を見に来てね!」といったところでしょうか。
写真:大宮 つる
地図を見る参道沿いの22体のタヌキ像が特に有名ですが、参道前からもタヌキを発見できちゃうのが楽しいポイントです。
「青龍山 茂林禅寺」と刻まれた石碑から少し歩いたところにあるお土産屋さんの前には、赤いマントを着たタヌキがにっこり。
写真:大宮 つる
地図を見る参道の門手前にあるお土産屋さんにもご注目。大小、さまざまなサイズのタヌキの置物がずらりと並んでいる姿は、目を見張ってしまいます。お気に入りのものを見つけてGETしてみては?
写真:大宮 つる
地図を見る茂林寺の境内には、「守鶴賽前」という神社もあります。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、守鶴(しゅかく)とは、湯を汲んでも汲んでもなくならない不思議な茶釜を持ってきた和尚さんのこと。この茶釜のお湯で喉をうるおすとさまざまな福徳が得られると言われました。守鶴和尚はタヌキの化身という言い伝えもあり、こちらのお話から、童謡『分福茶釜』が生まれたわけですね。
神社の名前から守鶴和尚をお祀りしている神社と思われます。拝殿前にもタヌキの置物がいくつか置かれており、特に、向かって右側にいる大きめのタヌキは守鶴和尚を模したもの? 参拝とあわせて、眺めてみてはいかがでしょうか。
写真:大宮 つる
地図を見る茂林寺に訪れたら、ぜひともご本堂の中も見学したいもの(拝観料300円)。というのも、茂林寺のご本堂の中には、かの有名な“分福茶釜”が保存されているから。前述のとおり、さまざまな福徳が得られるとされる分福茶釜を間近に見て、有り難いご利益を感じることとしましょう(分福茶釜の撮影禁止)。
写真:大宮 つる
地図を見る見学を終えたら、茂林寺・分福茶釜のご利益がこめられたお守りをGET! 写真は「他抜(たぬき)守り」ですが、“他を抜く”から想像できるとおり、必勝祈願のご利益です。裏に願い事を書いて、この場に下げてもいいそうですし、持ち歩いてもいいとのこと。
写真:大宮 つる
地図を見る茶釜を模した分福茶釜のお守りなども人気があります。
写真:大宮 つる
地図を見るお寺を拝観したら、ぜひ忘れずに立ち寄っていただきたい場所……トイレです。トイレの前にも大狸と子だぬきの組み合わせでご鎮座しています。
写真:大宮 つる
地図を見るさらには、トイレの壁面にもタヌキが隠れているので、要チェック!
写真:大宮 つる
地図を見る「こんなところにもタヌキが……!」というところでは、マンホール蓋。親子タヌキの図柄が描かれています。お寺近くの道路にありますので、探してみてください!
以上、館林市にご鎮座する「茂林寺」の見どころをご紹介しました。分福茶釜の福徳にあやかりに、ぜひとも足を運んでみてはいかがでしょうか?
なお、茂林寺の近くには、群馬県指定天然記念物の茂林寺沼及び低地湿がある「茂林寺公園」や四季折々の花が楽しめる「東武トレジャーガーデン」、ツツジが見どころの「館林市つつじが丘公園」などがあり、自然のいい気を感じることもできますよ。
住所:群馬県館林市堀工町1570
電話番号:0276-72-1514
アクセス:電車の場合、東武伊勢崎線「茂林寺前駅」を下車後、徒歩8分の距離。車の場合、東北自動車道「館林IC」から約10分の距離。無料の駐車場あり。
2018年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
大宮 つる
青森生まれ・静岡育ち。神奈川・東京を経て、現在、さいたま住まい。神社仏閣やパワースポット、珍スポットなど地域の魅力を発掘し、お伝えしていきたいと思います。元気な男児の子育てに奮闘中。台湾が好きでよく行…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索