岩手・三陸鉄道「大槌駅」はひょっこりひょうたん島の駅!

岩手・三陸鉄道「大槌駅」はひょっこりひょうたん島の駅!

更新日:2020/06/24 17:14

bowのプロフィール写真 bow トラベルライター
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町。その復興のシンボルとして三陸鉄道の大槌駅が2019年にリニューアルしたことをご存知でしょうか?大槌町にはとある超有名人形劇の舞台のモチーフとされる島があり、大槌駅はその世界観を楽しめる駅なのです!

三陸鉄道「大槌駅」

三陸鉄道「大槌駅」

提供元:三陸鉄道株式会社

https://www.sanrikutetsudou.com/

東日本大震災で甚大な被害を受けた三陸鉄道。震災直後から早期に運転を再開し、復興のシンボル的な存在となってきましたが、2019年には念願の全線開通を果たし、日本最長の第三セクター鉄道として再出発を遂げたのです。

三陸鉄道「大槌駅」

写真:bow

地図を見る

そして三陸鉄道と同じく、震災により甚大な被害を受けた岩手県三陸沿岸の大槌町。ここにかつてあったJR山田線・大槌駅は津波により流出してしまったため、その後かさ上げ工事を進めて再建。JR山田線が三陸鉄道に移管されたため、三陸鉄道大槌駅として新たに町の玄関口として2019年に生まれ変わりました。

三陸鉄道「大槌駅」

写真:bow

地図を見る

実はこの大槌駅のデザイン、とあるものがモチーフになっています。それは国民的人気を博した、誰もが知っているあの人形劇です。その人形劇とは・・・?

大槌駅はひょっこりひょうたん島の駅!

大槌駅はひょっこりひょうたん島の駅!

写真:bow

地図を見る

大槌駅の駅舎脇には見覚えのあるあの大統領の姿が・・・。

彼こそはドン・ガバチョ!そうなのです、この大槌駅は「ひょっこりひょうたん島」がモチーフの駅だったのです。

大槌駅はひょっこりひょうたん島の駅!

写真:bow

地図を見る

よく見てみると駅舎の屋根もひょうたん島のような形をしています。この大槌駅の再建にあたっては、デザインに関しての住民投票が行われています。「ひょうたん島」「海」「代官所」と3つのデザイン案の中から得票多数で決定したのがひょうたん島のデザイン。実は大槌町には「ひょっこりひょうたん島」のモデルのひとつといわれる蓬莱島があり、まさに大槌駅にピッタリのデザインだったのです。

たくさんいるぞ!ひょうたん島の仲間たち

たくさんいるぞ!ひょうたん島の仲間たち

写真:bow

地図を見る

駅舎の外にはドン・ガバチョがいましたが、駅舎内には他の仲間たちがいますので探してみましょう。待合用のイスの辺りにはサンデー先生が!

たくさんいるぞ!ひょうたん島の仲間たち

写真:bow

地図を見る

視界を天井の方へ向ければ、ダンディがぶら下がっています。元シカゴのギャングという肩書のダンディは逮捕され、飛行機で護送される際に黒い傘をパラシュート代わりに島に降りてきたという経緯があります。まさにそのシーンが再現されているのにはファンはたまらないのでは?

たくさんいるぞ!ひょうたん島の仲間たち

写真:bow

地図を見る

そして2階へと上がってみれば、大槌町を見下ろすハカセの姿も。このように駅構内には他にもいろんな「ひょっこりひょうたん島」のキャラクターたちが待っています。

「泣くのはいやだ、笑っちゃおう」「丸い地球の水平線に 何かがきっと待っている」

ひょっこりひょうたん島のテーマソングはまるで震災被害に苦しむ大槌町へのエールのようにも思えます。

駅舎内には大槌町観光協会が

駅舎内には大槌町観光協会が

写真:bow

地図を見る

大槌駅の駅舎には大槌町観光交流協会が入っていますので、大槌町の観光情報はココで仕入れてから観光しましょう。思わぬ情報を手に入れることがあるかもしれません。

駅舎内には大槌町観光協会が

写真:bow

地図を見る

また大槌駅にはひょっこりひょうたん島のスタンプも用意されています。こういった旅のスタンプ、最近はなかなかお目にかかることが少ないので見つけると嬉しいもの。ぜひ旅の記念に押しておきましょう。

実際に蓬莱島にも行ってみよう!

実際に蓬莱島にも行ってみよう!

写真:bow

地図を見る

大槌駅から車で約10分ほどの距離には蓬莱島があるのでせっかくですので足を運んでおきましょう。大槌湾の入口にあたる部分にある蓬莱島は遠くから見れば確かにひょっこりひょうたん島そっくりのフォルムをしています。

実際に蓬莱島にも行ってみよう!

写真:bow

地図を見る

蓬莱島は一周約200mほどの小さな島。大小二つの丘が並んだような形をしていて、まるでひょうたんのようです。実はこの蓬莱島までは340mの防波堤を歩けば上陸することができます。

大きな丘の方には漁師たちの守り神である弁天神社があり、小さな丘の方には大槌港灯台が設置されています。ちゃんと灯台があるというところが、ひょっこりひょうたん島のモデルといわれる所以かもしれませんね。

実際に蓬莱島にも行ってみよう!

写真:bow

地図を見る

大槌港灯台は東日本大震災の津波により根元からなぎ倒され、現在の灯台は2012年12月に再建されたもの。デザインは大槌町在住者からの公募で決められました。蓬莱島は大槌湾の安全を守るべく、海を照らす重要な役割を担っている島だったのです。

三陸鉄道大槌駅の基本情報

住所:岩手県上閉伊郡大槌町本町1
大槌駅窓口営業時間:9:00〜17:00
電話番号: 0193-42-5121(大槌町観光交流協会)

2020年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/02/11 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -