写真:桜木 小春
地図を見る「金長まんじゅう」は、昭和12年に阿波の狸合戦で有名な「金長狸」の名にちなんで生まれたお菓子です。周りの茶色の皮は、ほろ苦い味のココアパウダーが練り込まれて、中身の白餡は、自家製白餡を使用していて、あっさりとした味わいです。地元の人で知らない人はいない、ロングセラーのお菓子です。
また、徳島阿波おどり空港から車で約10分の場所に「ハレルヤスイーツキッチン」があり、金長まんじゅうの工場見学をすることもできますよ。
金長まんじゅう108円(税込)
写真:桜木 小春
地図を見る空港内に店舗を構える「イルローザ」のお店で販売されている人気ナンバーワンの商品が「マンマローザ」です。徳島産のミルクを使ったミルク餡がたっぷり入ったスイーツは、しっとりと柔らかい食感が特徴。定番のミルク味以外にも季節限定で桜、イチゴ、抹茶、柚子、マンゴーも販売されています。
また、徳島県の特産と言えば鳴門金時(さつまいも)。その鳴門金時にバター・卵・生クリームを合わせたスイートポテトとサブレが一体となった「鳴門金時ポテレット」も人気商品の一つですよ。
マンマローザ140円(税込)
鳴門金時ぽてれっと140円(税込)
写真:桜木 小春
地図を見る「徳島ラーメン」は、豚骨と醤油ベースのこげ茶色の濃厚なスープと具はネギ、モヤシのほかチャーシューの代わりにすき焼き風味の豚バラ肉をのせ、さらに生卵を入れて食べるのが特徴です。徳島ラーメンには大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統がありますが、全国的に知名度が高いのは前文で紹介した「茶系」です。
この茶系の徳島ラーメンをインスタントでも購入することが可能です。この味をお店と同じように再現するためには生卵と豚バラ肉をすき焼き風の味付けにする必要があります。その手間を惜しまずに具材を乗せれば完璧な徳島ラーメンを再現できますよ。ぜひ、お試しください。
徳島ラーメン2食入り 260円(税込)
写真:桜木 小春
地図を見る「すだち」と聞いて、何のことかわからない方も多いと思います。徳島県にはユズやカボスなどと同じ柑橘系の果実「すだち」が特産です。地元では食卓の名脇役として欠かせない存在です。刺身やお味噌汁、お酒のお供に大活躍。
この爽やかな香りとすっきりした酸味をお手軽に缶ジュースとして販売しています。徳島県を代表する特産品の果実を是非、味わってみて下さい。
ザすだち103円(税込)
写真:桜木 小春
地図を見る「鳴門わかめ」は、鳴門の渦潮を生み出す激しい激流で育ちました。徳島県の鳴門は、三陸に次ぐわかめの大産地です。「鳴門わかめ」はお湯に潜らせると鮮やかな緑色に変化します。
そして、食べるとシコシコとした歯ごたえがあります。お土産にわかめ?と思われるかもしれませんが、徳島に来たからには必ず食べてほしい食材の一つです。
今まで食べてきたわかめとは食感が全く違いますよ!比べてみてください。
鳴門生わかめ 432円(税込)
リーズナブルな価格のお土産を選んで、自分用にも買って帰る!そして、徳島のお土産を食べながら旅の余韻を楽しんでいただけたらと思います。自分が味見して満足できたなら、相手も必ず喜んでお土産を受け取ってくれるはず!ここに掲載されているお土産は、リーズナブルな価格ですが、どれも徳島を代表する厳選された有名なお土産ですよ。ぜひ、買ってみて下さいね。
※商品の表示価格は2017年5月時点のものです。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
桜木 小春
海外、国内旅行が大好きで旅行会社で勤務しておりました。現在は、転勤族で、引っ越し先の観光地を勝手に応援しています。小さな娘二人と旅をするのが大好き。子連れ旅行には、いくつもの壁を乗り越えないといけない…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索