仙台のグルメと言えば?と聞けば、ほぼすべての人が名前を出すであろう「牛タン」。
仙台市内には牛タンのお店が数多くありますが、その中でも仙台牛タンを世に送り出した店としても知られる「牛タン焼き発祥の店 味 太助」は特におすすめ。
焼肉屋などで見る薄くスライスしたタンではなく、厚めに切った牛タンを塩コショウで味をつけ、一晩寝かせて焼いた仙台牛タンは熱さを感じさせないほどの柔らかさ。その柔らかさの中にもしっかりと牛タンらしい歯ごたえと味があり人気なのも頷けます。
ここ「味 太助」では焼き場にある熟成された牛タンタワーから職人さんが一枚、一枚丁寧に炭火の上に置いていく様子も見る事が出来て、焼き上がりまでの待ち時間が、出て来るのが楽しみになるわくわくタイムに変身します!
出てきた牛タンは冷める前に一気に食べてしまいましょう。
厚切りなうえに手のひら大の大きな牛タンは食べ応えがありますが、女性など希望があれば予め切って出してくれるので、注文の際に申し出るといいと思います。
仙台の牛タン屋さんでは「麦飯」と「テールスープ」が欠かせません。
仙台牛タンではこの3点セットがない店はない!というほど、メジャーで当たり前のメニューになっています。お店によっては注文時に「食事で!」と頼むとこの3点セットが出て来る店もある程に当たり前メニューなんですよ!
そして、もう一つ忘れてはいけないのが浅漬け&青唐辛子の味噌漬け!
ややもすると脂がきつい牛タンではありますが、この漬物2種が口の中の脂をさっぱりさせてくれるので牛タンを最後まで美味しく食べる事が出来るんです。
3点セットや漬物など伝統、味とも群を抜く「味 太助」で「元祖」の味をぜひ食べてみて下さいね!
〜〜〜〜〜
味太助 本店
TEL:022-225-4641
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-4-13
交通手段:JR「仙台駅」から徒歩25分
地下鉄「広瀬駅」から徒歩5分
地下鉄「勾当台公園駅」から徒歩3分
営業時間:11:30〜22:00(L.O.21:30)。
定休日:火曜日
〜〜〜〜〜
仙台でスイーツと言えばやはり「ずんだ」に限ります。
このずんだは枝豆を丁寧にすり潰したものに砂糖などを加えて餡状にして、お餅などに絡めて食べる昔ながらの味。
このずんだ餅を名物にしている店やお土産は数多くありますが、地元の人も足繁く通う「村上屋餅店」の「づんだ餅」は市内に数あるお店の中でもおススメ中のおススメ!
古くから営業する地元の和菓子屋さんが毎日丁寧に作るずんだ餡(お店では「づんだ」と表記しています)は、地元の人はもちろん、最近では口コミで広がり、観光客の姿も多くみられるようになりました。
お餅もずんだ餡も長持ちしないのでお土産、持ち帰りは出来ないためお店で食べるしかないこの逸品はこのために仙台に来たい!と思えるほどの美味しさです。
夏場限定のづんだミルク(かき氷)やクルミ餅、ゴマ餅などの餅類も美味しいので、メニュー全てを食べつくす旅も面白いと思いますよ!
〜〜〜〜〜
村上屋餅店
TEL:022-222-6687
住所:宮城県仙台市青葉区北目町2-38
交通:地下鉄南北線・五橋駅から徒歩9分、JR仙台駅(西口)から徒歩20分
営業時間:[月〜土]9:00〜18:30 / [日・祝]9:00〜18:00
〜〜〜〜〜
イルミネーションイベントや牛タン発祥の地として有名な仙台ですが、冷やし中華も仙台が発祥と言われています。その地は仙台にある「龍亭」という中華料理店。
昭和12年に夏場売れなくなるラーメン対策&仙台七夕の目玉商品対策として開発されたのがこの「涼拌麺」というメニュー名の冷やし中華。
諸説色々ありますが、この龍亭の冷やし中華(涼拌麺)は全日本冷し中華愛好会なる団体が公認し、このお店が発祥の地とされています。
その発祥の地で食べる涼拌麺は酸味が抑えられたさっぱり醤油風とゴマダレから選択可能で、具材は別皿で盛り付けられてきます。その具材を載せて一口食べればまさに「The冷やし中華」!
ラーメンも日本食と言われつつありますが、この冷やし中華も日本生まれの日本育ち、中華料理のように見えますが日本料理ですね!
仙台市内では一年を通して冷やし中華を提供するのが通常です。これからの季節でも冷やし中華を食べる事ができますので、様々な発祥の締めをぜひ冷やし中華で…なんて旅はいかがですか?
〜〜〜〜〜
中国料理 龍亭
TEL:022-221-6377
住所:宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10
交通手段:地下鉄「勾当台公園駅」1番出口から徒歩7分
地下鉄「広瀬通駅」(東2番出口)から徒歩8分
JR仙台駅から徒歩15分
営業時間:【火〜土】11:00〜15:00(L.O.14:30)
17:30〜22:00(L.O.21:30)
【日・祝】11:00〜15:00(L.O.14:30)
17:00〜21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜日
〜〜〜〜〜
宮城と言えば松島や石巻、気仙沼などの漁師町が有名ですが、人気武将・伊達政宗が築き上げた青葉城をはじめとする仙台市内の観光地を巡りつつ、仙台発祥の料理やイベントをめぐるまちあるきがおススメ!
特に今年(2013年)は東北楽天ゴールデンイーグルスの優勝もあり、町には活気があふれています。
ぜひ一度、皆さんが何気に食べている味の発祥地巡りをしに仙台の街を歩いてみて下さいね!
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/29更新)
- 広告 -