更新日:2017/06/28 11:56
ワインの産地といえば、欧米など海外が有名。でも日本のワインがめまぐるしく進化している、というのをご存じですか?10年ほど前に比べ、日本ワインはワイン通から太鼓判を押されるほどの美味しさになっているんです。
そんな日本ワインの多種飲み比べをはじめ、ワイナリーの見学までできるホテルが八ヶ岳にあります。山梨・長野のワインを思う存分楽しめるワインリゾート「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」をご紹介します。
写真:小浜 みゆ
地図を見る現在約250軒あるといわれている、日本のワイナリー。その中で約80軒のワイナリーが集まっているのが山梨県。ワイン醸造が盛んなこの土地で、その文化を深く体験できるのが「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」です。以前より本格的なワインリゾートとして人気を集めていましたが、客室やレストランが改装され2017年4月にリニューアルオープンしました。
写真:小浜 みゆ
地図を見るリゾナーレ八ヶ岳では山梨・長野で作られた何十種類ものワインを楽しめます。中でもぜひ味わってほしいのがドメーヌ ミエ・イケノのワイン。女性醸造家・池野美映さんが手掛けるワイナリーで、除草剤をいっさい使わず減農薬で丁寧に作られている高品質なワインです。
2017年6月に2015年ヴィンテージが発売されましたが、オンラインでは即完売の人気ぶり。リゾナーレ八ヶ岳でも2017年6月時点では販売していますが、完売必至の貴重なワインです。このワインが、あなたの日本ワインに対するイメージを変えるかも。
写真:小浜 みゆ
地図を見る10月末までの土・日限定で近隣のワイナリーや葡萄畑を訪れる「八ヶ岳ワイナリー散歩」を実施中。美しく整えられた葡萄畑は、まるで海外にいるような美しい空間。宿泊者限定の無料アクティビティです(要予約)。
写真:小浜 みゆ
地図を見る日によって訪れるワイナリーは異なり、先ほどご紹介したドメーヌ ミエ・イケノへの2017年見学日は7月29日(土)と8月5日(土)。3.6ヘクタールの敷地内にピノ・ノワール、メルロー、シャルドネといった3種類の品種が栽培されています。ちなみにドメーヌ ミエ・イケノは一般公開していないので、ワイナリー見学ができるのはリゾナーレ八ヶ岳宿泊者の特権。
写真:小浜 みゆ
地図を見る池野さんは元々雑誌の編集者。2001年にフランスへ渡り、2005年フランス国家資格ワイン醸造士取得。その後ワイナリー勤務等を経て帰国後2007年より八ヶ岳で葡萄の栽培を開始しています。女性一人で始めたワイン作り。池野さんの畑を見てからワインを飲めば、より深くその味わいを堪能できるはず。
写真:小浜 みゆ
地図を見るディナーはメインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ)」へ。美味しい八ヶ岳の野菜とワインをコース形式でいただけます。なんと「OTTO SETTE」で提供しているワインは約2,000本。経験豊かなソムリエが、料理に合わせて最適なワインを提案してくれます。
写真:小浜 みゆ
地図を見る地域のワインを存分に楽しむなら、旬の野菜とワインのマリアージュコース料理「Vino e Verdura」(24,000円 税・サ込)を。一皿ごとに山梨・長野のワインをペアリングして味わうスペシャルなコースです。様々な種類のワインで日本ワインの奥深さを体感しながら、ぜひお気に入りのワインを見つけてみて。
写真:小浜 みゆ
地図を見る色んなワインをもっと気軽に楽しみたい…という方はぜひ「八ヶ岳ワインハウス」へ。24種類ものワインを1杯100円台〜テイスティングできます。サーバー形式で好きな量を選べるので、思いのままにワインを飲み比べできるのが嬉しいポイント。
写真:小浜 みゆ
地図を見る「八ヶ岳ワインハウス」で気に入ったワインを、客室に持ち帰りゆっくり飲むことも可能。2017年4月から提供している「VINO BOX」は、24種類のワインからカラフェでテイクアウトできます。料金はワイン2種類、ワインに合わせたスナック2種類で1,850円〜。部屋で色んなワインを飲みながらおしゃべりして、そのままベットで眠りにつけるなんて…幸せ。
写真:小浜 みゆ
地図を見るワインを存分に楽しんだ後は、八ヶ岳アクティビティセンターで飲み終わったボトルをルームランプに変身させましょう。カットされたワインボトルに、自分の好きなガラスを付けて世界で一つの作品に仕上げていきます。(12,800円〜)
写真:小浜 みゆ
地図を見るデザインを決めた後は、本格的なはんだ付けを。普段馴染みのない作業は童心に返って楽しめます。完成したランプはダイニングに飾ったり、寝室に飾ったり…思い出を眺めながら家でワインを飲むのも粋な大人の過ごし方。
ワインの飲み比べをはじめ、ワイナリー見学やクラフト体験でとことんワインを満喫できる「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」。あなたも日本ワインの進化を味わいに行ってみてはいかが?
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルジェイピーでまとめて検索!
条件を指定して検索
4月26日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -