天狗が集うパワースポット!魅力濃厚な鎌倉「建長寺」

天狗が集うパワースポット!魅力濃厚な鎌倉「建長寺」

更新日:2017/07/20 17:32

八岳木 流泉のプロフィール写真 八岳木 流泉 温泉ライター
神奈川県を代表する観光地、鎌倉。観光名所としての最先端を行くグルメやスポットは数多く、周年観光客でにぎわっています。その一方で歴史の深遠性も抜群!古寺や有名神社が点在し、大仏などの像も人気です。なかでも「建長(けんちょう)寺」の魅力は実に濃いものです。地蔵菩薩に雲竜図そして謎の天狗まで、参拝客を飽きさせません!

鎌倉五山の第一位

鎌倉五山の第一位

写真:八岳木 流泉

地図を見る

建長寺は、臨済宗建長寺派の大本山。鎌倉時代の建長5(1253)年、5代執権北条時頼の時代に創建された由緒あるお寺です。開山は蘭渓道隆。歴史の教科書に出てくる南宋の禅僧です。当時、鎌倉と京都では臨済宗のお寺をランク付けする制度がありました。それが京都五山、鎌倉五山と呼ばれるものです。建長寺は鎌倉五山の第一位。有名な円覚寺などを率いる、鎌倉臨済宗のトップだったのです。

建長寺へ車でアクセスする場合は、横浜横須賀道路「朝比奈」インターや、新湘南バイパスの「藤沢」インターを利用すると便利です。公共交通機関の場合は、JR横須賀線「北鎌倉」駅が最寄りです。

鎌倉五山の第一位

写真:八岳木 流泉

地図を見る

歴史のある建長寺にあって、国の重要文化財は複数存在しています。まず参拝客を出迎える三門(山門)。江戸時代の安永4(1775)年に建てられたもので、上層階に五百羅漢像が安置されています。門扉などは一切なく、天井に吹き抜ける感覚。開放的で凛としており、絵を描く人の数も多いです。

法堂の雲竜図

法堂の雲竜図

写真:八岳木 流泉

地図を見る

建長寺の本尊は地蔵菩薩です。国の重文である仏殿に祀られており、写真を撮ることは基本的に可能。しかし、仏様をバシャバシャと撮影するのはなるべく控えたいもの。有難く参拝し、手を合わせましょう。なお、本尊の地蔵菩薩像は室町時代に造られた高さ2.4メートルの大きさです。柔和なお顔が印象的で、心がホッコリとしてきます。

法堂の雲竜図

写真:八岳木 流泉

地図を見る

仏殿のあとで参りたいのは法堂(はっとう)です。こちらも重要文化財で、江戸時代に建てられました。内部には千手観音菩薩が安置されており、暗がりに浮かぶ神秘的な感覚を楽しむことができます。

法堂の雲竜図

写真:八岳木 流泉

地図を見る

こちらの法堂では、見事な天井の雲竜図が人気です。鎌倉に居住していた日本画家、小泉淳氏の作で、迫力と気力に満ちたそれは見事な龍の姿です。

境内最奥の半僧坊へ

境内最奥の半僧坊へ

写真:八岳木 流泉

地図を見る

建長寺の境内を最奥まで進むと、長い階段が出てきます。それを登りきった高台にあるのが「半僧坊(はんそうぼう)」。半僧坊は、建長寺の鎮守とも称されるもので、静岡県浜松市のお寺から勧請されて、明治23(1890)年、建長寺に祀られました。この半僧坊から先は「天園ハイキングコース」などの山道です。円海山など簡単な登山もでき、非常に人気のルートとなっています。

境内最奥の半僧坊へ

写真:八岳木 流泉

地図を見る

半僧坊は天狗の姿であると伝えられるため、山肌には天狗の像が建っています。その数実に12体。少し不思議な空気感ですが、天狗像とともに鎌倉の市街を見つめてみると、爽快な気分になってきます。

境内最奥の半僧坊へ

写真:八岳木 流泉

地図を見る

関東大震災で半僧坊のご神体に影響がなかったり、阪神淡路大震災の際にお札を貼っていた家が無事であったことなどから、災害除けのご利益なども非常に高いと評されています。建長寺に旅した際は、境内の最奥まで足をのばして、半僧坊と天狗像へもお参りしたいですね。

参拝をして心やすらぐ

小町通りや鶴岡八幡宮、高徳院の大仏など、鎌倉には観光スポットがいっぱい!そんな名所の人出に辟易したならば、建長寺の落ち着きがおススメです。各建築物の見事な造りと雲竜図に天狗像。何より、実際に見なければ伝わらない、本尊地蔵菩薩のオーラ。参拝をして心やすらぐ、鎌倉に来たら建長寺です。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/02/06 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -