写真:藤谷 愛
地図を見る広島空港では、出発フロアに10軒以上の販売ブースやショップがあり、数多くのお土産品を販売しています。
市内からのリムジンバスが到着する広島空港の出発フロア。中に入るとすぐに目にするのが、西日本では知名度抜群のベストセラーふりかけ「旅行の友」を生産する、田中食品株式会社の看板です。広島では「タナカの〈ふりかけ〉」として誰もが知るこの会社。広島東洋カープと共同開発した「カープふりかけ」なども生産しています。
写真:藤谷 愛
地図を見る空港でぜひ買っていただきたいのが「広島ふりかけ」シリーズ。レモン、牡蠣、広島菜など、広島がイチオシの県産素材を使用したふりかけです。
写真:藤谷 愛
地図を見る全てのふりかけでその香りや味が楽しめる、他県ではなかなか見られないバラエティー豊かなふりかけの数々。炊き上がった白米片手に、このふりかけで何杯でもいってしまうこと間違いなしの美味しさです。一度味わうと、バラマキ土産にしようか自宅用にしようか、最後まで悩むお土産になることでしょう。
写真:藤谷 愛
地図を見る広島県ではたくさんの会社がもみじ饅頭を生産しています。市内や宮島方面へ行くとあまりのもみじ饅頭の多さにどこで買ったらよいか迷ってしまうほど。
空港のショップにももみじ饅頭は数多く並んでいますが、専門店として販売しているのは「にしき堂」になります。こちらでは焼きたてのもみじ饅頭も販売しており、希望の種類を箱詰めしてくれます。
写真:藤谷 愛
地図を見るスタンダードなもみじ饅頭だけでもラインナップは6種類。その他にも「生もみじ」などたくさんのもみじ饅頭がありますが、2017年、一番お勧めしたいのが「酒香もみじ」。日本酒で有名な広島ならではの酒粕を生地に練りこんだもみじ饅頭で、そのしっとりした芳香や味を堪能できます。4月に販売されたばかりの商品ですが、すでに人気は抜群です。
写真:藤谷 愛
地図を見る「こんなコラボも!」と驚くのが「どこでもみじ」。国民的漫画のキャラクター、ドラえもんとコラボしたこの商品。れもん味のドラえもんと、いちご味のドラミちゃんがあり、どっちも買って帰りたくなる可愛さです。パッケージにも可愛い工夫がしてあるので、ぜひこちらもお試しあれ。
写真:藤谷 愛
地図を見る瀬戸内レモンを素材にしたお土産はたくさんありますが、やはり甘さと爽やかさが溶け合うスイーツは絶対に外せません。特に数あるレモンケーキの中でも「瀬戸田レモンケーキ 島ごころ」は人気商品の一つです。
写真:藤谷 愛
地図を見るレモンケーキというとレモンクリームでケーキを覆うパターンが多いですが、こちらにはレモンクリームは無し。果皮を使用したレモンジャムを生地に混ぜているので、香りとその食感をストレートに楽しめます。防腐剤などを使用していない瀬戸田レモンだからこそできるレモンジャムを混ぜた生地。農家で生産される段階から手間暇かけたお土産スイーツです。
写真:藤谷 愛
地図を見るスペインのお菓子「ポルボローネ」と広島県産レモンが融合した「広島レモン ポロポローネ」。口の中に入れるとホロホロとあっという間にほどけてしまうレモン菓子です。甘さと酸味のバランスが絶妙で、後を引くお菓子。自宅用でも1箱では絶対に後悔するので、2箱以上の購入がお勧めです。
写真:藤谷 愛
地図を見るお土産がズラリと並ぶショップの中に、あまりお土産としては見たことのない「メロンパン」があります。これは、呉のメロンパンの「メロンパン」です。ややこしいですが、お店の名前が「(有)メロンパン」でその人気商品も「メロンパン」なのです。空港では2017年7月時点で、木曜、土曜の曜日限定で販売されています。袋入りなので、自宅用かもしくは飛行機の中で食べてしまうのもお勧めです。
写真:藤谷 愛
地図を見る実はこのメロンパン、広島県外の人が想像するメロンパンと形も味も違います。見た目はもはやラグビーボールで、クッキー生地もてっぺんには付いていません。全体的に柔らかいのです。
写真:藤谷 愛
地図を見る持ってみるとその重量はかなりのもの。なぜこんなに重いのか、食べるとすぐに分かります。中にはぎっしりとクリームが詰まっているのです。このクリームもカスタードではなく、昭和生まれの方にはなぜか「懐かしい」と言わしめるクリーム。十人十色で好みの分かれるメロンパン。もしかして、呉のメロンパンが一番のお気に入りになるかもしれませんね。
写真:藤谷 愛
地図を見る2014年にオバマ大統領が訪日した際に、銀座の名店で飲んだお酒が、広島県のお酒「大吟醸・特製ゴールド賀茂鶴」。広島にはこのほかにも名酒がたくさんあり、お酒好きの方へのお土産なら、広島空港のお酒コーナーで購入してはいかがでしょうか?
写真:藤谷 愛
地図を見るバラマキ土産にはコチラもお勧めです。広島県産のレモンとカープ坊やが合体した「カープチューハイ」(左)と「カープハイボール」(右)です。チューハイにはレモンの他に梅もあるので、3本揃えてお友達へのお土産にどうぞ。
写真:藤谷 愛
地図を見るお酒を美味しくいただくためにはお供も必要ですよね。広島といえば牡蠣!オイル付けや佃煮などアレンジの仕方も様々なものがあり、和・洋に合うものが選り取り見取りです。このほかには、冷凍の殻付き牡蠣もあるので、「広島の牡蠣が忘れられない・・」という方は是非ここで思い残すことが無いようにしっかりと購入しておきましょう。
いかがでしたか?広島の名産はたくさんあるので、空港にはぜひ余裕をもって早めに到着することをお勧めします。例え早めに着いても、お好み焼きで有名な「みっちゃん」など、広島グルメが食べられるお店もたくさん。ぜひ最後まで広島を満喫してくださいね。
*記事下「関連メモ」には、広島市内での宿泊に便利なホテルをご紹介しています。併せてご利用ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/4更新)
- 広告 -