写真:藤谷 愛
地図を見る広島空港に到着してすぐ目にするこの看板。サンフレッチェ広島のマスコットキャラクター「サンチェ」と県木のモミジを囲むのが、我らが「カープ坊や」。カープの試合の応援で来た人はココで喝を入れられ、観光旅行に初めて広島に来て、尚且つそれほど野球に興味ない人は「なんだか凄いなあ。」と感心してしまう看板です。そういう旅行者は、広島市内に行ってさらに驚く光景を目にします。
<基本情報>
住所:広島県三原市本郷町善入寺64-31
電話:0848-86-8151
写真:藤谷 愛
地図を見るJRのエキナカには、お土産店や飲食店の入った「新幹線名店街」があります。ここにはカープグッズ専門店の「CARP station」があり、写真のように赤一色!ここでは、カープ坊やグッズはもちろん、コラボ商品も多数で、カープファンでなくとも楽しめるお店になっています。
写真:藤谷 愛
地図を見る例えば、子供が大好きなお風呂に浮かべるアヒル。カープ仕様のその名は「カープ・ダック」です。こちらは体がボールのシンプルバージョン。赤白がはっきりしていて凛々しい口ばしもさることながら可愛い色合いです。
写真:藤谷 愛
地図を見るやりすぎたのがこちら、帽子から尾まで全身真っ赤なアヒルです。赤過ぎて、体と口ばしの見分けがつきません。昨今コレクターも多い商品ですので、愛が溢れるカープバージョンを揃えるのもいいですよね。
<基本情報>
住所:広島県広島市南区松原町1-2
電話:082-263-6110
アクセス:広島駅新幹線口直結
写真:藤谷 愛
地図を見るどこかで聞いたことがあるし、お菓子もかの地のものと似ているような・・・。
「カープの鯉人」を見た誰もがそう思うこのお土産菓子、商品名の中にカープと鯉の2ワードをシャレをきかせてねじ込む力技も併せ持っています。
「本当は『赤い鯉人』にしたかったのかな・・」なんて思いを馳せているのか、商品をじっと見つめる観光客も。もちろん、カープ認証グッズの正規商品なのでご安心を!
写真:藤谷 愛
地図を見る「そうきましたか!」と呟かずにはいられない「亀田の勝ちの種」。全国各地でご当地物を生産している「柿の種」シリーズの広島バージョンです。普通の「柿の種」でも美味しいのに、こちらのフレーバーはやはりお好み焼き。中国地方限定でお値段も手ごろなので、バラマキ土産にもお勧めの商品です。
写真:藤谷 愛
地図を見る広島は、赤紫蘇の王道ふりかけ「ゆかり」(三島食品株式会社)や、西日本では定番の「旅行の友」(田中食品株式会社)などを生産しているふりかけ王国。種類もたくさんあれば味も間違いありません。ふりかけを自宅用などで買う場合はゆめタウン、フジグラン、イオンなどのスーパーがお勧めです。
そして、ふりかけにもやはりカープ魂が!本物の選手の似顔絵に交じって、ここでもカープ坊やが登場。田中食品株式会社が広島カープと共同開発したこの商品、瓶入りでお土産にもお勧めです。
写真:藤谷 愛
地図を見る野球に興味のない人は「そんなものがあるんだ。」と思う方も多いと思いますが、12球団は毎年スローガンやキャッチフレーズというものを作ります。
2018年のカープのキャッチフレーズは「℃℃℃(ドドドォー!!!)」。チームに引き継がれる「努力」「泥臭さ」、シーズンを駆け抜ける「怒涛」の勢い、ひとり一人に必要な「度胸」、ファン・地域との一体感を表す「同心」「同郷」、来年も実現してみせる「胴上げ」。そのすべてが含む「ド」を熱さとカープ(C)で表現したもの。そのキャッチフレーズを織り込んだグッズもたくさん。
写真は2017年のキャッチフレーズの商品ですが、この「℃℃℃(ドドドォー!!!)」のコラボ商品もお土産屋さんやカープショップなどで探してみてくださいね。
写真:藤谷 愛
地図を見るグッズ&お土産で最後に紹介するのは、毎年キャッチフレーズを入れている「カントリーマアム」。ペコちゃんは坊やに影響され、坊やもペコちゃんに影響されるというデザインに、ニヤリとしてしまうこと間違いなしです。
写真:藤谷 愛
地図を見るお土産店でたくさんのカープグッズがあるのは、当然といえば当然ですが、街の中にも大小・デザインさまざまなカープ坊やが潜んでいます。ディズニーランドの隠れミッキーほど発見は困難ではないので、カメラを持って坊や探しに出かけてみましょう。
こちらの写真は広島の中心地、町にある「お好み焼き じゅにあ総本店」の看板。燃える赤の配置やフォント感は似ていますが、持ってるものはやはりヘラ。ちなみに、この顔は店長さんの似顔絵です。
メニューには、スタンダードなお好み焼きはもちろん、麺をパリパリに仕上げる府中焼きがあり、麺もそばやうどんから選べます。また広島の特産を含む一品料理も多いので、ぜひ地元グルメを味わいつつこの看板を見てきてください。
<基本情報>
住所:広島県広島市中区立町 3-21 1F〜2F
電話:082-247-1033
アクセス:広島電鉄「立町」停留所 徒歩1分
写真:藤谷 愛
地図を見る「エエッ、こんなところにまで!」と驚かずにはいられないこのポスター。カープ坊やは民間だけにとどまらず、公的機関にも進出。お巡りさんの制服を着た坊やが力強く敬礼し、「安全でも野球でも目指すは日本一!」という熱さが伝わる一枚です。
いかがでしたか?初めて広島に行く方はその「カープ熱」に少し驚いてしまうかもしれませんが、市民球団なればこその愛情の深さ。何よりその熱をシャレにして観光客を笑わせてくれるのも広島観光の楽しい一面です。カープ坊やを探し始めると、なぜか広島を好きになってしまう。次のホリデーではぜひそんな広島観光もどうぞ。
記事下「関連MEMO」には広島観光に役立つ記事をご紹介しています。併せてご利用ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
藤谷 愛
初めまして!ビンテージ食器、古い建物、美味しいものが大好きな多業種運営者です。事業の一つ「ケレシュ雑貨部 」で扱うビンテージ雑貨の買い付けで訪れる国の美味しいものや観光スポットについて書いています。ま…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索