写真:那須 マッキー
地図を見る那須りんどう湖レイクビューは日本有数のリゾート地、那須高原にある、湖を中心に約30万平米の広さを誇るレジャーランドです。毎年、夏に開催している名物の花火大会は、2017年で23年目になります。湖の利点を活かした花火は、幻想的に水面を踊り、時には夜空を焦がす迫力満点の大輪の花火で、訪れる観光客の目を楽しませてくれます。
写真:那須 マッキー
地図を見る観客の直ぐ目の前に打ち上げられる、花火の音と迫力は見応え十分で、開催期間中の8月5日〜20日の16日間は、連日夜7時30分から20分間に1500発の様々な花火を見ることが出来ます。
(※2017年の実施日程です。小雨決行ですが荒天の場合は中止となる場合があります。)
写真:那須 マッキー
地図を見る写真:那須 マッキー
地図を見るまるで孔雀が湖面いっぱいに羽を広げたような、水上花火は一見の価値があります。物凄い迫力に大歓声があがります。様々な水上花火をご覧ください。
写真:那須 マッキー
地図を見る打ち上げの時間は、午後7時30分から約20分間ですが、中身の濃い見応えのある内容です。毎年りんどう湖の花火を楽しむために、那須へいらっしゃる方もいるそうです。
写真:那須 マッキー
地図を見る写真:那須 マッキー
地図を見る写真の左側に見える「イルミネーション・シャワー(噴水)」は30メートルの高さまで、水が吹き上がっています。それと比較しても、いかに大きな花火か良く分かります。打ち上げ花火が予定に達しても、なんと!アンコールに応えてくれます。観客の皆さんによる“アンコール”の大歓声が園内に響き渡ります。それに応えるように、巨大なスターマインの連発でフィナーレとなります。
写真:那須 マッキー
地図を見る写真:那須 マッキー
地図を見る花火大会の期間以外でも、りんどう湖トライデント・イルミネーションが期間限定で開催されています。湖上を走る客船や湖面のいたるところには、いろいろな色彩の電飾で飾られていて、ロマンチックな気分で湖畔を散策できます。
写真:那須 マッキー
地図を見る人気のジップライン「KAKKU」が新たに夜のお楽しみとして登場しました。夜の「KAKKU」は湖上の闇の中を光りながら飛び、流れ星の気分が味わえます。日本最長の空中滑空アトラクション「KAKKU」は片道220mあり、往復で440mという、日本最長クラス。湖上滑空としては世界で「りんどう湖」だけのものです。
写真:那須 マッキー
地図を見る「りんどう湖レイクビュー」は、開業当初「りんどう湖ファミリー牧場」という施設名でオープンしました。那須高原の小さなスイスがコンセプトで、園内にある「アルプス鉄道」は日本国内でも珍しい、ラック式勾配区間を備えたミニ鉄道で、今でも現役で約700メートルの区間を走っています。
また、日によって開催日は異なりますが、アルプスホルンの体験もできます、アルプスの山麓にこだまする、長くて大きなホルンを小さなお子さんも悪戦苦闘で挑戦しています。やっと音が出ると大喜びの様子で満足げです。
写真:那須 マッキー
地図を見る都会に比べて涼しい那須高原ですが、それでも暑い夏の夜に、お奨めのミストシャワー装置が、メリーゴーラウンドの隣にある広場にあります。皆さん気持ち良さそうに冷気を浴びています。
写真:那須 マッキー
地図を見る那須高原の美味しいグルメが味わえる「那須の恵みMekke!」は、入園しなくても利用可能です。花火大会の夕食は、ここでOKですネ。夏の期間限定メニュー、ブラジルBBQのシュラスコも楽しめます。(MeKKe!というネーミングはこの地方の方言で、見つけた!を“めっけ”と表現するところから付いています。でも那須出身のU字工事さんほど、なまってはいませんよ。!
「マルシェ(市場)」では、りんどう湖産のジャージー牛から作られたグラノーラ入りヨーグルトが大好評。また那須高原のお土産に最適な品も豊富に揃っています。
(※レストランMekke!とマルシェに限り、ワンちゃんの同伴は出来ません。)
写真:那須 マッキー
地図を見る「りんどう湖レイクビュー」正面入り口にある、ボードサインの上には“白鳥”のオブジェが!なんと夏の期間でも、りんどう湖には本物の“白鳥さん”が泳いでいますヨ。
写真:那須 マッキー
地図を見る花火を待つ間、夕陽に照らされた夏の雲を眺めながら場所探しを、一部有料観覧席以外はすべて、湖畔の周囲どこでもOKです。
那須りんどう湖レイクビューの花火は如何でしたか。花火だけでなく、お子様連れのご家族でも、一日中楽しめる施設が揃っています。アルパカなどの動物をはじめ、お子様に大人気のヒーローショウなども、8月夏休みの期間に合わせて開催されます。2016年に新設されたレストラン「MEKKE!」で那須の地産を使った、お肉やピザなどグルメも堪能できます。那須へお出かけの際は、是非体験してみては如何でしょうか。
(開催内容及び日程・時間・料金等については、関連memoにある「那須りんどう湖レイクビュー」のホームページを、ご確認ください。)
この記事を書いたナビゲーター
那須 マッキー
生まれも育ちも那須高原、勿論住まいも那須高原のど真ん中、那須を中心に記事を書いています。日本有数のリゾート地の那須の魅力や、皆さんが良くご存じのスポットは当然のこと、ちょっとマニアックな秘境や滝まで、…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索