本物の熱気球と佐賀のグルメを楽しむ

本物の熱気球と佐賀のグルメを楽しむ

更新日:2013/03/18 15:58

熱気球…と言われれば、どんなものかは誰でも知っていると思います。でも、実物を見たことがある人って少ないんじゃないでしょうか。かく言う私も「よく考えたら、アドバルーンと飛行船は見たことありますが…」という人間でした。

そこで「とにかく一度、実物を拝もうじゃないか」と「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」に行ってきました。

臨時駅もできちゃう大型イベント

臨時駅もできちゃう大型イベント
地図を見る

「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は、毎年10月下旬〜11月上旬の1週間、佐賀市の嘉瀬川河川敷で開催されます。日程は年毎に変わるため、お出かけ前には公式サイトをご確認くださいね。

期間中はJR長崎本線に臨時駅として「バルーンさが駅」が設けられ博多からの特急も停車します。鉄道好きの方にもアピール度高いじゃありませんか。

バルーンを確実に見るなら早い時間がベスト

バルーンを確実に見るなら早い時間がベスト

さて、こちら「フェスタ」と銘打ってありますが、れっきとした熱気球の「競技会」です。しかも、アジア最大級の大会なんだそうです。

気球は風の影響を強く受けるため、競技は風の穏やかな午前中に行われます。開始時刻は朝7時ですので、最初から見るためには6時台からのスタンバイが必要です。

早起きが苦手な方は、ゆっくり出発で「バルーンファンタジア」をお楽しみください。ドラえもんなどアニメのキャラクターやさまざまな動物のバルーンが一箇所に係留されており、体験などのプログラムも用意されています。

近くで見ると、バルーンの大きさや、バーナーの迫力に圧倒されますよ。また、外国のバルーンも多いので、「陽気な飛行機野郎」といった雰囲気のクルーもいて、とても楽しい雰囲気!

…なのですが、こちらもいくら晴れていても風の影響によってバルーンをたたんでしまいます。

状況はサイトでもお知らせされますが、現地に着いたら「バルーンがない!」なんていう事態も想定内にしておいた方が良いかも。

お得な地元物産イベントは必見

お得な地元物産イベントは必見

とは言え、バルーンフェスタにはまだまだお楽しみがありますので、ご心配なく。バイクのレースや展示、子どもさん向けのイベント…などなど。そして何よりすごいのが、地元物産のイベントです。

JRの線路をはさんで上流側が広大な会場。地元佐賀をはじめ、九州各県のご自慢の商品やごちそうが集められ、こちらもすごい熱気!

どれも良心的なお値段なので、いろいろと試食をさせていただいたり、お土産を探したりしていると、あっという間に時間がたってしまいます。

締めは佐賀B級グルメで決まり!

締めは佐賀B級グルメで決まり!

本格的な腹ごしらえには、伊万里牛の牛丼、佐賀B級グルメのシシリアンライスなどをどうぞ。
お隣の長崎県にもトルコライスというネーミングながら、トルコ料理には縁のないB級グルメがありますが、こちらも、イタリアンではないところがミソ。

ご飯の上に甘辛くいためたお肉と玉ねぎ、そしてレタスやトマトなどの野菜を盛り付けてマヨネーズをかけた、ヘルシーな「サラダライス」といった感じのお料理です。

これだけでも半日はたっぷり遊べてしまいますが、運よく開催日に重なれば「ラ・モンゴルフィエノクチューン」というすごく幻想的な気球のライトアップイベントもあって、夜まで楽しめてしまうのです。

私はまだ見られていないのですが、いつか絶対見に行くぞ!と心に誓って帰ってきました。近場には、古湯や武雄などの名湯もそろっていますので、次はそれをからめてのお出かけもいいかも。

掲載内容は執筆時点のものです。 2010/11/05 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -