写真:mikami kaori
地図を見る台湾茶は台湾産のお茶の総称で、爽やかな香りとまろやかな甘さでお茶好きに人気の「凍頂烏龍茶」や、紅茶のようなフルーティーな味わいで美容と健康に良いと人気の高い「東方美人茶」などの烏龍茶が有名です。
台北市永康街にある台湾茶の専門店「沁園」では、良質な台湾茶や素敵な茶器を買い求めることができます。
写真:mikami kaori
地図を見る入店すると右側には、花柄のカラフルキュートな茶器や、陶器とガラスの組み合わせがシックで美しい茶器などがセンス良く展示されています。器好きな方にとっては、うっとりする眺め。
おすすめは、ガラスの入れ物に陶器の蓋がついた透明感のある美しい「茶葉入れ」や、レトロな客家花布柄が目を引く台湾らしく可愛い「茶壺」や「茶杯」など。茶壷と二つの茶杯が組になっているお得なセットもあります。
写真:mikami kaori
地図を見る入口から見て左側には、緑と赤のコントラストが美しい、「沁園」オリジナルのパッケージ箱に入った茶葉が置かれています。
台湾茶に詳しくなくても、「沁園」のスタッフさんが日本語で丁寧に対応してくださるので、安心して茶葉を選ぶことができます。初心者さんにおすすめの茶葉は台湾を代表する烏龍茶でお茶好きの方にも人気の高い「凍頂烏龍茶」なのだそう。迷ったときはぜひこちらの茶葉を試してみてくださいね。
写真:mikami kaori
地図を見る購入したいなと思う茶葉が決まったら、ティスティングしてみましょう。お店のスタッフさんにティスティングしたいと申し出るだけでOK。日本語で書かれた台湾茶の淹れ方メモを見ながら、実際にお茶を淹れる様子を見学できます。
写真:mikami kaori
地図を見る茶葉の量は、日本の普通の大きさの急須なら大さじ一杯程度。写真の「凍頂烏龍茶」の茶葉はキュッと小さく丸まっていますが、お湯を入れると茶葉が大きく開きます。最初に入れたお湯はすぐに捨て、二回目からは好みの濃さによって、待ち時間やお湯の量を調整しましょう。
良い茶葉は何度も繰り返し美味しくいただけるので、少し高くても手摘みの茶葉がおすすめです。
写真:mikami kaori
地図を見る「凍頂烏龍茶」は透明感のある黄金色。爽やかな香りとまろやかな甘さが、中国菓子の月餅やパイナップルケーキととっても好相性です!
写真:mikami kaori
地図を見る台湾茶専門店「沁園」で茶器を買うと、とても丁寧に梱包してくれます。海外で器を買うと、ときには適当な梱包で渡されてしまい、自分で梱包しなおさなければならないことも・・・。でも、「沁園」では持ち運びしやすいように大切に梱包してくれるので、持ち帰りも安心です。しかし陶器やガラスの器を預け荷物にするのは危険なので、帰国する時は手荷物にしましょう。
茶器は、在庫があれば展示品ではなく保管してあるものを出してくれ、傷や汚れなどがないか確かめさせてくれます。とても良心的なお店なので、安心してお買物できますね。
写真:mikami kaori
地図を見る手摘みの「凍頂烏龍茶」150グラムは525元、客家花布柄の台湾らしいレトロキュートな茶壷と茶杯二つのセットは700元ほど。茶杯は個別売り(120元)もあるので、好きな数を揃えることが可能。茶葉は1年ほどは美味しくいただけます。
※商品値段は取材当時のものです。
写真:mikami kaori
地図を見るせっかくの台湾旅行。お気に入りの茶葉や茶器をゲットして、帰国してからも素敵なティータイムを楽しんではいかがでしょうか。
写真:mikami kaori
地図を見る台湾茶専門店「沁園」があるのは、台湾でも人気の観光スポット台北市永康街。台北市内のMRT淡水信義線「東門」駅からは徒歩10分弱。永康公園の向かい側にあります。
「沁園」付近には、小籠包で超有名な大人気店「鼎泰豊(本店)」や、パンナコッタが添えられたマンゴーかき氷が美味しいデザート店「思慕昔」などがあり、ショッピング&グルメを満喫することができるので、永康街をぜひ訪れてみてくださいね!
住所:台北市永康街10-1
電話:+886-02-23218975
アクセス:MRT淡水信義線「東門」駅から徒歩10分弱。永康公園の向かい側。
※2018年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
こんなに安い!台北ツアーの最安値はこちら
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
12月15日(日)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -