写真:権丈 俊宏
地図を見る山鹿温泉は全国屈指の温泉湧出量を誇り、熊本を代表する名湯。泉質は主にアルカリ性単純温泉。“乙女の柔肌”と称され、トロリと柔らかな肌触りが魅力的な美人湯です。また、源泉温度が高すぎず、ぬるめの温泉を提供する施設が多いことも特徴です。
写真は温泉街の中心部に建ち、山鹿のランドマーク的存在である「さくら湯」。江戸時代に細川藩の御前湯として造られた古湯。現在は共同浴場として多くの人に親しまれています。
写真:権丈 俊宏
地図を見る体温に近い温度のぬるい温泉に浸かると、副交感神経(疲れた体を修復させる神経)が作用し、心身ともにリラックス効果が得られます。ぬる湯は、まさに夏にピッタリの温泉と言えるでしょう。
写真:権丈 俊宏
地図を見る「桜町温泉」は地元に愛される共同浴場。古い木造の建物が今も大切に使われ、昭和レトロたっぷりな雰囲気に満ち溢れています。レトロ風情がお好きな方なら、これだけで魅了されるに違いありません。
写真:権丈 俊宏
地図を見るまた、お湯も負けず劣らず魅力的! 温度差のある二本の源泉を所有。三つの湯船は、温めから適温まで微妙に温度差を付け、自分好みの温度を選べます。
湯の中で体を軽く手でなでると、湯の柔らかさを実感。まさに“乙女の柔肌”の言葉がピッタリ! 優しいお湯に身を包まれながら、昭和レトロ情緒をじっくりと味わいたい温泉です。
<桜町温泉の基本情報>
住所:熊本県山鹿市山鹿957-3
電話番号:0968-43-6659
アクセス:
【車】九州自動車道菊水ICから車で約15分
【バス】山鹿バスセンター(山鹿温泉観光協会)からタクシーで約4分
写真:権丈 俊宏
地図を見る「山伏」は、温泉街中心部から少し外れた場所にある家族風呂専門施設。その特徴は48度と28度の二つの源泉を持ち、高温と低温の温泉を両方別々に楽しめる点です。
※女性のみ、大浴場も有ります。
写真の右の浴槽は高温泉、左の浴槽が低温泉です。いずれも沸かさず薄めずの源泉100%かけ流しで提供。両方のお湯を交互に浸かると、血管の収縮作用によって血行が促進。疲労回復が早まると言われています。
※低温泉の浴槽が無い家族風呂も有ります。訪問時にご確認下さい。
写真:権丈 俊宏
地図を見る写真は、内湯併設の露天風呂。露天風呂は湯量を調節することにより、適温やや温めに調整。また、写真右奥の浴槽は、寝湯の様に湯船が浅く、子供連れのファミリーへの配慮もなされています。
「山伏」は、家族連れや友人同士で、源泉かけ流しの温泉をゆっくりと楽しみたい方におすすめです!
<山伏の基本情報>
住所:熊本県山鹿市中伏鍋1028-3
電話番号:0968-43-3340
アクセス:
【車】九州自動車道菊水ICから車で約16分
【バス】山鹿バスセンター(山鹿温泉観光協会)からタクシーで約4分
写真:権丈 俊宏
地図を見る「新青山荘」は、九州を縦断する国道3号線に面したビジネスホテル。37.5度の自家源泉を所有し、水も熱も加えない源泉を、惜しげもなく大量にかけ流している点が特徴です。
写真:権丈 俊宏
地図を見る湯量が豊富なので、お湯が大変新鮮。温泉通に人気の高い施設です。ローションの様なトロトロ感を感じる温泉で、良質の美人湯である点も見逃せません。泉質にこだわる方におすすめの温泉です。
※清掃時間や宿泊者の多い時は、入浴出来ない場合もあります。訪れる際には、事前の電話確認をおすすめします。
<新青山荘の基本情報>
住所:熊本県山鹿市新町104
電話番号:0968-44-0076
アクセス:
【車】九州自動車道菊水ICから車で約13分
【バス】山鹿バスセンター(山鹿温泉観光協会)から徒歩約2分
写真:権丈 俊宏
地図を見る「湯の端公園足湯」は山鹿温泉の中心部、湯の端公園の一角にある足湯です。立派な木造建築に驚かされますが、無料で誰でも気軽に利用出来ます。
写真:権丈 俊宏
地図を見る足湯は、まるで滝の様に大量の温泉がかけ流されています。温度は、体温と同程度のぬるめ。足は第二の心臓とも言われる程、沢山の神経が多く集中している部分。したがって、足湯も全身入浴と同様の効果が期待できます。
温泉街の中心部にあるので、観光や温泉めぐりの休息としても最適。気軽に利用できるスポットですので、初めて山鹿温泉を訪れる方には特におすすめします。
<湯の端公園足湯の基本情報>
住所:熊本県山鹿市山鹿1565-2
電話番号:無し
アクセス:
【車】九州自動車道菊水ICから車で約13分
【バス】山鹿バスセンター(山鹿温泉観光協会)から徒歩約7分
山鹿温泉で有名な観光は「山鹿灯篭まつり」。2019年は、8月15〜16日に開催されます。クライマックスは「千人灯籠踊り」。頭上に灯籠を載せた女性たちが優雅に舞い踊り、毎年多くの観光客が訪れる山鹿の夏の風物詩です。
また山鹿は、いにしえの浪漫を感じさせる街並みも魅力的。とりわけ、江戸時代から山鹿の中心として栄えてきた豊前街道が、その代表と言えるでしょう。
豊前街道は、国指定重要文化財の「八千代座」をはじめ、お土産や和スイーツなどを頂ける店舗が立ち並んでいます。いかにも歴史ある温泉地らしく楽しい雰囲気に包まれ、歩いてレトロ情緒を感じたい街です。
2019年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/24更新)
- 広告 -