写真:安藤 美紀
地図を見る「オカザえもんって、何?」という方のために、まずはオカザえもんのプロフィールをご紹介します。オカザえもんの本名は、岡崎 衛門之介(おかざき えもんのすけ)。1971年生まれで現在41歳。なんと、バツイチで、4歳の子供がいます。ちなみに、顔は岡崎の“岡”、体は胸毛で“崎”と書かれているんですよ。
それでは、ここから順にオカザえもんグッズをご紹介していきます。まずご紹介するのは「オカザえもん 味噌まんじゅう」。おまんじゅうの中に入っているのは、地元の老舗メーカーであるカクキューの八丁味噌で出来ている“味噌あん”。皮はもっちりしていて、味噌は控えめ。日本茶に合う、すごく美味しいおまんじゅうですよ。パッケージのお味噌から顔を出しているのは、オカザえもんの子供“オカザえもんジュニア”です。
■オカザえもん 味噌まんじゅう
・値段 6個入り 550円
・賞味期限 製造日より3ヶ月
写真:安藤 美紀
地図を見る続いてご紹介するのは、まるや八丁味噌&なごやきしめん亭&オカザえもんのコラボ、味噌煮込きしめん。まるや八丁味噌は、江戸時代から受け継がれた伝統製法で作られた、三河産大豆100%の八丁味噌です。八丁味噌というと、名古屋のイメージがありますが、実は岡崎市が八丁味噌発祥の地。八丁味噌とは、岡崎城から西へ八丁(870m)の距離にある2社(まるや・カクキュー)が製造しているお味噌のことだけをいいます。
創業明治10年の老舗なごやきしめん亭のきしめんは半生タイプ。ツルっとした舌触りで、煮込んでも弾力はずっとモチモチです!名古屋名物の味噌煮込きしめんは、うどんとは一味ちがう美味しさが味わえるので、グルメな方にお土産として渡しても喜ばれます。
■味噌煮込きしめん(2食入り)
・値段 1箱 630円
・賞味期限 製造日より4ヶ月
写真:安藤 美紀
地図を見る筆者が一目惚れしてしまったのが、こちら“オカザえもん自由帳”。よく見ると、オカザえもんは“岡崎”という文字を、繰り返し原稿用紙に書いています。そして、デスクの上にはなぜか猫。小技が効いていて、シュールを超えたセンスの良さを感じるものがあります。
中は真っ白で、罫線は入っていません。絵を描いたりするのにも使いやすいですよ。お土産に渡せば、反響の大きさは一番でしょう!
■オカザえもん自由帳
・値段 1冊 315円
写真:安藤 美紀
地図を見るパッケージの可愛さはダントツ!オカザえもん チョコクランチ。中に入っているのは、コーンフレーク・米パフ・ピーナツを砕いてチョコでコーティングしたお菓子。サックサクで珈琲や紅茶に良く合います。
パッケージが凝っていて、箱の差込口に“寝そべったオカザえもん”と“膝をかかえたオカザえもん”が描かれています。箱を開けるときには注目してみてくださいね。チョコクランチのパッケージは全6種類。オカザえもんのシールがおまけで1枚入ってます。個別包装されているので、会社で配るのにも最適です。
■オカザえもん チョコクランチ
・値段 14個入り 840円
・賞味期限 製造日より6ヶ月
写真:安藤 美紀
地図を見るオカザえもんの堂々とした顔の消しゴム。オカザえもんのお土産としては、かなりアピール度が高いものです。サイズも小さいし軽いし値段も手頃なので、たくさん買って友達に渡してみてはいかがでしょうか。
「え〜っ!何これっ」と、笑ってくれること間違いなしです。
■オカザえもん消しゴム
・値段 1個 189円
2013年のゆるキャラグランプリで、中部地区代表として登場したオカザえもん。デビューからわずか4ヶ月で、並み居る強豪を抑え、全国第2位になりました。まさに、飛ぶ鳥を落とす勢い!今では、オカザえもんに会うために、全国から岡崎市にファンが訪れてくるそうです。
今回ご紹介したオカザえもんグッズは、すべて東名高速 美合PA(上り・下り)で買うことが出来ます。その他にも、岡崎市内の役所売店や道の駅、商店街や名名古屋三越栄店など様々な場所でオカザえもんグッズを買うことが出来ます。※MEMOのリンク先からご確認くださいね。
今後の活躍がさらに期待出来る、オカザえもん。愛知県に来たら、今話題のオカザえもんグッズをお土産にしてみてはいかがでしょうか。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
安藤 美紀
1975年愛知県生まれ。東京や埼玉に移り住み、エンジニアと二足のわらじで「新しいトキメキと癒し」を求めて飛び回っていました。現在は、フリーライターとして独立。まったりした静岡に移住しています。非日常感…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索