両神山の由来は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神と呼ぶ説や、龍神を祀る山が訛って両神になったという説など諸説あり、登山路は大きく分けて三つあります。
東から日向大谷コース、北から八丁峠コース、南から白井差峠コース。ただ白井差峠コースは現在廃道(厳密には有料登山路)、八丁峠コースは滑落の危険が非常に高く、クサリ場所が30箇所にも登る上級者コースですので、通常は日向大谷コースから登るのがベターです。
その日向大谷コースも会所(分岐点)で表参道コース(清滝避難小屋経由)と七滝沢コースに分かれます。初めて訪れる際には、比較的安全な表参道コースで登ることにしましょう。滑落、転落、道迷いしないように綿密な準備の程を。
(日向大谷コース・清滝避難小屋経由)
総歩行距離 11.4キロ
目安登山時間6時間(往路3時間30分、復路2時間30分)
登山口〜会所 1.5キロ、35分。
会所(表参道ルート)〜清滝避難小屋 2.4キロ、90分。
清滝避難小屋〜両神山神社 1.0キロ、55分。
両神山神社〜山頂0.8キロ、30分。
※時間は往路のみ記載
両神山の山頂は、なかなかもって狭い場所です。
だからこそ、そこにいる人間だけが、そこから広がる絶景を独占することができます。風の流れる音以外、何も聞こえません。それは下界では決して味わうことのできない感覚です。
さて今回紹介する日向大谷コースの見所は、沢歩きしながら、比較的楽に登っていくことが出来るところにあります。谷川のせせらぎを聞きながらズンズン登っていきましょう。
4月下旬から5月上旬は新緑が美しく、ニリンソウやヤシオツツジも楽しむことができます。紅葉が綺麗なことでも有名で、さらに運がよければホンドリス、ニホンカモシカなどに出会えるかもしれません。
そしてなんといっても両神山の魅力は、大小様々な滝です。
例えば、清滝小屋裏手の清滝、表参道コースの白藤滝、七滝沢コースの七滝(白滝、養老滝など)など両神山には素敵な滝が数多く存在しています。
春には穏やかな滝の流れを感じ。夏には清涼溢れ、時には牙を剥く。秋は趣ある紅葉交じりの滝。さらに冬必見なのが、これらが凍り流れが止まり、実に多彩な造形をしてくれることです。
※三月下旬まで残雪有り
因みにこの小鹿野地域全体に有名な滝が数多くあり、尾ノ内渓谷の氷柱は特に有名。寒い季節に凍った滝巡りの旅もいいかもしれませんね。
日向大谷口から下って行くと、県道37号沿いの道の駅に薬師の湯はあります。関節痛、筋肉痛、神経痛などに効き、湯温は熱過ぎず、ぬる過ぎずの適温。浴場は大き目のゆったりとした内風呂一つのみですが、登山で疲れた体を癒やすには十分です。
湯船に浸かった瞬間、世の中にこんなにも素晴らしい場所があったのか、と思えること間違いありません。また施設内には食事処があったり、くつろぎフロアがあったりと、旅の足を休めるのにもってこいの場所です。
時期によっては玄関口に足湯も用意されるので、立ち寄るだけでもOK。
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380
営業時間 10:00〜20:00(入場19:30まで)
入館料一般600円(中学生以上)
日向大谷口は日帰りの場合、車で向かうのが一番です。
公共機関を使う場合、早くても登山開始時刻は10時を過ぎます。
登山口には有料、無料の二箇所駐車場があります。
登山口に両神山荘という宿泊施設があります。
一泊二食7350円
0494−79−0593
<公共機関>
西武秩父駅〜小鹿野役場(平日始発06:30、土日祝日始発07:00)
小鹿野役場〜日向大谷口へ(始発09:05)
09:52に到着。
日向大谷〜三峰口駅
06:50/10:20/12:45/15:10/17:20
日向大谷〜薬師の湯
19:20(終電)
※天候・時期により運休、変動有り
小鹿野町営バス 0494−79−1122
<マイカー>
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄9991
秩父方面から国道299〜地方道37〜県道279の終着点に日向登山口。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/9/18更新)
- 広告 -