写真:佐藤 らなこ
地図を見る「秋田国際ダリア園」は秋田空港から車で約10分。飛行機を利用して秋田へご旅行される際に立ち寄りやすいです。しかし、公共交通機関で訪れるにはむずかしい場所にあるため、レンタカー等の車でのアクセスが必須となります。
こちらはダリアに特化した植物園なので、ダリアの開花時期に合わせた8月中旬から11月上旬のみの開園です。具体的な開園期間は毎年少しずつ異なりますので、確認してからお出かけください。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「秋田国際ダリア園」は、ダリア育種家として世界的に著名な鷲澤幸治さん(前園長)が、ダリアの魅力を多くの方に伝えたい!という思いのもとに開園し、2017年で30周年を迎えました。世界14か国から集めた、700種7000株7万本のダリアが1.2haの敷地に咲き乱れます。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「秋田国際ダリア園」では、麦わら帽子や長靴、傘の貸し出しをしています。天候を気にせず、ゆっくりダリアを見てまわるには、これらのアイテムはとっても便利!陽射しの強い日も、雨の日も、地面がぬかるんでいる日もこれで安心です。車椅子や杖もあります。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るダリアは、夏から秋にかけてと開花時期が長いことと鮮やかな色が特徴のお花です。 また暑さに弱く、東北や北海道などの寒冷地の方が発色のよい花が育つといわれています。
一番花が咲き終わった後、二番花が咲き、次は三番花と次々と咲いていき、気温が下がる秋になると花の数は最も多くなり、鮮やかな色がつきます。三番花がいっせいに咲く様はとても美しく、「秋田国際ダリア園」では9月下旬から10月にかけて最盛期を迎えます。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るダリアの咲き方や色、大きさは様々です。色だけ見ても、赤、オレンジ、黄色、白、ピンク、等々。単色でもそれぞれ微妙に異なる発色ですし、バイカラーのダリアもあります。あなたはどの色、どの形のダリアが好みでしょうか。
ネーミングも素敵なんです。お花には名前の札がついていますので、見てみてください。「月光美」「窓の明かり」「江戸花火」「てんとうむし」「エンジェルハート」等々。名前とダリアの姿や雰囲気とを照らし合わせながら、観賞するのも楽しいです。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「秋田国際ダリア園」では、毎年多種多様な新品種が誕生しており、それら新種のダリアを観賞することもできます。まだ名前がついておらず、番号だけのダリアもあります。いい名前が思い浮かんだら、園の職員の方に提案してみてもいいかもしれませんね。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「秋田国際ダリア園」では、秋田県と連携してオリジナル品種の開発にも取り組んでおり、過去には「日本・フラワーオブザイヤー(切り花部門)」を受賞したこともあります。2012年にデビューしたこのダリアの品種名は「NAMAHAGE」です。
写真は「NAMAHAGE」ダリアのうちのひとつ「NAMAHAGEマジック」です。華やかな姿と名前がぴったり合っていますね。「秋田国際ダリア園」では、これらの「NAMAHAGE」ダリアも観賞することができます。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る写真は「NAMAHAGEキュート」です。同じ「NAMAHAGE」品種でも、こちらは少し丸みのある花の形と可愛らしい色が特徴です。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「秋田国際ダリア園」では、ダリアが植えられている畝と畝の間を歩いてまわることができます。お花ひとつひとつをじっくり見ていくと、その種類の豊富さを実感できます。きっといつまでも見飽きないことでしょう。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る園内は飲食物の持ち込みが可能です。パラソル付のテーブルやいす、写真のようなチェアもあります。ダリア観賞の合間に軽食をとりながら、のんびりくつろぐのがおすすめです。(※飲み物の自動販売機は園内にありますが、近くにコンビニ等はありません)
開放感いっぱいの園内では、ダリアはもちろん、新鮮な空気や目に入る自然のものすべてに心も体も癒されます。空港が近いという立地柄、上空をとぶ飛行機を見ることもできます。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「秋田国際ダリア園」に植えられているダリアですが、新種以外は球根を購入することができます。とはいっても、すぐに持ち帰ることができるわけではなく、園内の気に入ったダリアの名前や番号を専用の注文書に記入して予約をします。球根は、翌年の春にお手元に届きます。
その日のうちにご自宅にお帰りの方は、ダリアの切り花の販売もしていますので、お土産として購入していくのもいいでしょう。帰宅してからもしばらく余韻に浸れますよ。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るダリア園の奥の高台に見える建物は、レストランや売店がある「秋田市雄和観光交流館Villaフローラ」です。ダリアの観賞の前後の立ち寄りにおすすめです。(※ダリア園の開園時期以外も営業しています)
写真:佐藤 らなこ
地図を見るこちらのレストランは、ランチタイムが11:00〜17:00と長いのが魅力的です。ダリアの観賞に熱中しすぎて、ついつい時間を忘れてしまった後の遅いランチもとれますし、もちろんケーキとコーヒーなどのお茶タイムでも利用できます。
ランチでのご利用なら、秋田ならではの稲庭うどんや由利牛のサイコロステーキ、ダリア園が位置する秋田市雄和特産のもろへいや麺がおすすめです。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る天井が高く、木のぬくもりが心地よいレストランの大きな窓からは、ダリア園の全景がのぞめます。ここでもつい長居をしてしまいそうになります。整然と並ぶダリアと、奥に広がる田園や森や川、そして空。田舎の風景の美しさも味わえます。
<秋田市雄和観光交流館Villaフローラの基本情報>
住所:秋田県秋田市雄和妙法字糠塚1-1
電話番号:018-881-3011
営業時間:レストラン11:00〜20:00/売店9:00〜17:00
休館日:第1・第3火曜日
住所:秋田県秋田市雄和妙法字糠塚21
電話番号:018-886-2969
アクセス:秋田空港から車で約10分
開園期間:8月中旬から11月上旬まで
開園時間:日の出から日没まで
入場料:大人400円、小中学生以下無料
2018月9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索