写真:花村 桂子
地図を見る滝というと、多くは山の中にありますが、「原尻の滝」があるのは、大分県緒方平野のど真ん中。田んぼや畑があり、人々が暮らす田園地帯に、幅120m高さ20mにおよぶ巨大な滝が、どーんと出現するのです。流れ落ちる滝の上を車が走り、滝の向こうに田んぼや畑、家が見える。なんだかわくわくするような、ちょっぴり不思議な光景は、一見の価値あり。
写真:花村 桂子
地図を見る「原尻の滝」は、「日本の滝百選」や「大分県百景」に選ばれている大分県を代表する滝のひとつ。大きな弧を描くような半円状の滝に水が流れ落ちる様子から、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。
滝を囲むように駐車場や遊歩道が整備され、滝のまわりをぐるりと一周できる、格好のウォーキングスポットになっているのです。
写真:花村 桂子
地図を見る「原尻の滝」で、まずウォーキングしたいのは、滝の上にある沈下橋。沈下橋は、水の流れているところに架けられる低い橋で、水との距離がスゴく近い!まるで、水の上を歩いているみたいで、わくわくしちゃう!橋には欄干がないので、滝に見とれて落っこちないようにご注意を。
写真:花村 桂子
地図を見る沈下橋は、滝ギリギリまで伸びているので、滝の上から滝つぼを見下ろすほどに、崖の縁まで近付けちゃう!お子さまはもちろん、カメラマンにも人気の絶景スポットです。足元から流れ落ちる大瀑布は、迫力満点!
写真:花村 桂子
地図を見る「原尻の滝」をつくっている岩石は、9万年前に起きた阿蘇山の大噴火によって発生した巨大火砕流が冷えて固まったもの。冷えていく過程で生まれた縦方向のひび割れ「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」や、水の力で石が転がってできた「ポットホール(おう穴)」がよく見えるので、自然観察にもうってつけです。
写真:花村 桂子
地図を見る「原尻の滝」の正面には、ちょうど滝と同じくらいの高さに、木製の吊り橋「滝見橋」が架かっています。「滝見橋」では、その名の通り、滝全体を見渡せます。橋の中央は、原尻の滝をバッグに写真撮影するのに、人気の絶景ポイント。「滝見橋」は、しっかりした木製ですが、吊り橋なので、けっこう揺れます!気をつけて、ウォーキングしてくださいね。
写真:花村 桂子
地図を見る滝見橋を渡ると、そこには豊かな田んぼや畑が広がっています。道の片側はのどかな田園地帯で、反対側は「東洋のナイアガラ」と呼ばれるダイナミックな巨大滝。このアンバランスな風景も、原尻の滝の魅力です。
写真:花村 桂子
地図を見る原尻の滝のわきには、崖の下へ降りる階段がついていて、滝つぼのほとりまで近づけます。
写真:花村 桂子
地図を見る下から見上げると、巨大な半円形をした原尻の滝が視線いっぱいに広がります。あたり一面に、爽やかな滝のミストシャワーが降り注ぎ、マイナスイオンがあふれているよう。まさに、天然のヒーリングスポット。滝のミストをいっぱい浴びて、深呼吸したら、日頃のストレスが溶けて流れていくみたい。河原には、大小の石がごろごろしているので、足もとに注意して、ウォーキングを楽しんで。
「原尻の滝」は、巨大滝が生み出すマイナスイオンがいっぱいの、爽快なウォーキングスポット。雄大な流れは、わたしたちの心に溜まるストレスも、洗い流してくれるようです。
福岡方面から「原尻の滝」へのアクセスは、九州自動車道から大分自動車道へと進み、「湯布院IC」より国道210号線へ。奥産スカイライン(有料)を通って、「湯布院IC」から1時間ちょっとのドライブです。「道の駅・原尻の滝」に隣接しているので、お食事や軽食、お買い物も楽しめます。小さなお子さまやご年配の方まで、家族みんなでお出かけください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
花村 桂子
長崎出身、福岡在住。地元・九州の「よかとこ」を探して旅する探検家。メジャーな有名観光地は、もちろん「よかとこ」ですが、ちょっとマイナーで人が少ない穴場な「よかとこ」が、大好きです。パワースポット、絶景…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索