彫刻の森美術館は1969年の開館以来、箱根の人気観光名所ですが、特に近年はその評判が海外にも拡散、トリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ!外国人に人気の日本の観光スポット ランキング」では常に上位ランクイン!欧米からの訪問者が多いことも特徴で、来日目的がこの彫刻の森美術館に足を運ぶためだというお客さんも少なくありません。
さらに広大な庭園に点在する屋外アートを撮影して楽しむことができることから、SNS映え抜群と国内でも人気が沸騰!
まさにここは、鑑賞するだけの美術館ではなく、緑の中を散策し、撮影し、はたまた自分自身がアートと一緒にポーズを取ってフレームに収まることのできるユニークなスポットなのです。
彫刻の森美術館で、今一番人気のフォトスポットが、こちらの「幸せをよぶシンフォニー彫刻」。
場所は屋外展示の奥まったあたり、館内のカフェの近くです。でも外側から見た感じ、決して目立つ建物ではありませんよね。
しかし、一歩中に足を踏み入れると、ここがインスタグラムで人気のフォトスポットであることが納得できるはず!
まるで万華鏡の中に入り込んだようなめくるめく光の乱舞。螺旋を描いて伸びる階段と相まって、色とりどりのステンドグラスが神々しい空間を創りだしています。まさに息を呑むフォトジェニックな世界です。
この「幸せをよぶシンフォニー彫刻」の原案は、彫刻の森美術館初代館長であり、フジサンケイグループ会長であった鹿内信隆によるもの。ステンドグラス制作はガブリエル・ロアールが行いました。
ステンドグラスの図柄をよく見ると、楽器を手にする人物や太陽、星といったモチーフを見つけることもできるでしょう。ステンドグラスの光が幻想のシンフォニーを奏でているようです。
「幸せをよぶシンフォニー彫刻」の螺旋階段は飾りではありません。ちゃんと登ることができます。階段は一方通行で足あとがペイントされていますので、足あとに沿って登ってみましょう。
てっぺんからは外を眺めることができます。彫刻の森美術館の屋外展示を上から俯瞰するような眺めも楽しいですよ。
「幸せをよぶシンフォニー彫刻」以外にもインスタグラムで人気のアートがあります。こちらは、手編みネットの巨大ハンモック「ネットの森」。この作品も「幸せをよぶシンフォニー彫刻」同様、ウッディなドーム状の外観からは想像もつかない内部のカラフルさにギャップが!
さらに「ネットの森」は、アートでありながら、なんと小学生までのお子さんが実際に作品に入って体験できる遊具でもあるんです。大人も撮影はOKですから、ぜひ木を組んだドームの中に行ってみてください。
「ネットの森」を制作した造形作家・堀内紀子(としこ)は、2017年12月公開のドキュメンタリー映画『YARN 人生を彩る糸』に登場するアーティストの一人、今後ますます話題になりそうですね。
もう一つ、インスタグラムでよく題材に使われる彫刻を紹介しましょう。こちらは「嘆きの天使」という作品。
常に涙を流しているアートですが、モデルは自分の美貌に自己陶酔しているギリシャ神話のナルシス。よろしければ彼の気持ちになりきって、彫刻の前に立ち、一緒に首をかしげて記念撮影してみてください。
箱根は温泉が豊富な観光地なので、彫刻の森美術館には天然温泉の足湯もあります。歩き疲れたら一休みを!なんと贅沢にも自家源泉。100円でタオルも販売しています。
最後に彫刻の森美術館のカフェでおすすめのスイーツを紹介します。まずはソフトクリーム。何の変哲もないシンプルなクリームと侮ることなかれ!食べた人の多くが絶賛する隠れた人気商品。
甘みはさっぱりしていますが、中までぎっしり詰まってそのミルク感が半端ない。本当に美味しい牛乳の味がするのです。使っているのは地元足柄産の"きんたろう牛乳"です。
ちょっと小腹が空いたと思う時に嬉しいのは箱根板橋の"ボンジュールベーカリー"製のパンに、"旅するコンフィチュール"製の季節のコンフィチュール(ジャム)を添えたセット。
じゃがいもの天然酵母を使ったパンはふわっふわ。コンフィチュールはごろっと果物が入っていてなめらかな舌触りととろけるような優しい甘さです。
まるで金平糖のような"浮き星"を添えた日本茶セットは、意外にも海外からのお客さんに大人気。日本の和の雰囲気を味わえるからかもしれません。
使っているお茶は静岡のお茶専門店"老舗大佐和"のあさつゆ。もち米で作った"浮き星"は新潟製。何よりお茶を注ぐと桜の形に見える湯のみと、さながら浮き星が花満開の木に見えるお皿などが美術館のカフェらしい遊び心に溢れています。
※日本茶セットは14:00〜16:00のみの提供となります。
今回ご紹介したほかにも、彫刻の森美術館には様々なアート作品が展示されています。カメラやスマホを手に、ぜひ楽しい時間をお過ごしください。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
開館時間:9:00〜17:00(入館は閉館の30分前まで)
定休日:年中無休
電話番号:0460-82-1161
アクセス:箱根登山鉄道「彫刻の森」駅下車、徒歩2分 または箱根登山バス、伊豆箱根バス「二の平入口」下車、徒歩5分
週末や繁忙期は特に道路が混雑するため、アクセスは箱根登山鉄道の利用をおすすめします。
また、彫刻の森美術館には室内展示、ピカソ館内など撮影不可のエリアもありますのでご注意ください。
2017年9月現在の情報となります。変更となる場合がありますので、公式サイトなどで最新情報を必ずご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/13更新)
- 広告 -