西安が都となったのは紀元前1100年頃。前漢や秦などの王朝の都となりました。中心部には大通りが東西南北に走り、周囲を15kmほどの城壁が囲んでいます。城壁の上はサイクリングできるようになっており、自転車を借りてぐるっと一周するのもオススメ。街を一望できるほどの高さなので、まずは城壁をサイクリングして街のどこに何があるのか掴むのも良いですね。
城壁下への降り口も至る所にあるので、お目当てのお寺や博物館までの途中まで城壁上を走ると時間の節約にもなります。
北大街と南大街の間にあるのが「鐘楼」。青銅でできた鐘が多く所蔵されている、歴史的な建造物です。大通り沿いからはどこからでも見えるので、町歩きの目印になります。近くには鼓楼という建物もあり、付近はショッピングエリアでもあります。商店やモールが集中しており、スターバックスなどのカフェもあるので観光の途中休憩にぴったりですね。
地下鉄駅直結なので、道に迷う心配もありません。
鐘楼は夜は美しくライトアップするので、記念写真を撮ってみると旅の思い出の一ページになりますよ!
西安のランドマーク的存在なのが大雁塔です。三蔵法師で有名な僧である玄奘が700年頃に建立した塔であり、中には多くの経典が納められています。
大雁塔は大慈恩寺というお寺の構内にある石造りの7重の塔で、お寺の前は大きな広場になっています。その広場では毎正時に噴水ショーが行われるので、時間になると多くの人が集まってきます。音に合わせて噴水が踊るシーンと背景の大雁塔が、現代と歴史の交わりを感じさせますね。
大慈恩寺の構内はとても広く、大雁塔以外にも本堂などの建物が多く建てられています。観光客はやや少なめなので、ゆっくりと歴史に浸りながら観光しましょう。
大雁塔に観光にきたら是非食べて欲しいのが「天下第一麺」というお店の「ビャンビャン麺」。画数58画という「ビャン」の字を使う、西安名物のピリ辛麺です。きしめんのように太いモチモチ麺が特徴で、とっても美味しいんです!西安中にビャンビャン麺のお店はありますが、天下第一麺はその中でも最も評価が高いお店。中国国内で多くの賞を受賞しており、国が認めた味として地元の方からも絶大な支持を得ています。
大雁塔まで来たなら天下第一麺は必食ですよ!
西安駅からバスに乗って1時間ほど。秦始皇帝兵馬俑博物館は西安郊外にあります。秦の時代の副葬品として作られた兵馬俑は、屋根のある博物館の中でビシッと整列して保存されています。現在も発掘と修復が継続して行われており、今よりももっと埋まっているのかもしれません。
広大な第1号坑が一番の見所で、ズラっと並んだ兵馬俑を見ることができます。その数に圧倒されること必至です!一つ一つ表情が異なり、壊れずに何千年もこの地にあるという歴史に浸れる瞬間です。兵隊の形のもの以外にも、馬や車などの俑もあるので一つ一つ観察してみましょう。
これが2000年も前に作られたというのが驚きですよね。兵馬俑博物館は屋外で広いので、水分補給を忘れずにじっくり半日ほどかけて観光しましょう。
西安の夜は鼓楼の北にある「北院門」、別名「回民街」がオススメです。ここは西安で最も大きなモスクである「清真大寺」がある地域で、イスラム教徒が多いエリアです。そのため、イスラム教の人々に好まれるラム肉やハラール料理を楽しむことができます。
他にもヨーグルトや果物などのデザートも豊富にあり、食べ歩きを楽しめる大通りです。夜になると人出がグッと多くなり、周りは人だらけになるので荷物や貴重品には注意して楽しみましょう!
お店は北院門、西羊市、大皮院の3つの通り沿いに集中しています。ほとんどが食べ物屋さんですので、お腹を空かせてローカル食堂をハシゴしましょう!
いかがでしたか?西方の入り口として発展した都、西安は中国の歴史が凝縮されたような都市です。貴重な遺跡や寺院が多くありますし、ほとんどがバスやメトロでアクセス可能なので、簡単に観光することができます。3日間程度の短期でも行けるので、次の三連休は西安を選択肢に入れてみてはいかがですか?
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索