写真:フルリーナ YOC
地図を見る日光中禅寺湖は、周囲約25km・最大水深163mの湖で、約2万年前の男体山の噴火の時に、渓谷がせき止められてできたと言われています。この美しい湖を120%楽しむには「半月山展望台」と「中禅寺湖遊覧船」を組み合わせるコースがお勧め!
半月山展望台へは「中禅寺湖スカイライン」を登って行きます。スカイラインのスタートは紅葉の名所でもある歌が浜駐車場。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る中禅寺湖スカイラインは「日本の名道50選」にも選ばれている絶景コース。ことに紅葉時の美しさは格別です。夏・秋のシーズンにはバスも運行されています。
※注意!
2019年10月現在、台風被害により半月山行バスは運休中。マイカーは片側交互通行にて走行可能。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る半月山展望台駐車場からは中禅寺湖はまだ見えませんが、足尾方面の山々を見ることができます。こちら側の紅葉も迫力ある風景。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る半月山展望台へのハイキングは中禅寺湖スカイライン終点の半月山駐車場から。駐車場脇の笹が茂る登山道を登ります。健脚なら20分ほど、坂道が苦手な方なら40分ほど見ておきましょう。
写真:フルリーナ YOC
地図を見るお天気に恵まれればハイキングの途中で、富士山や筑波山を遠望できるスポットも。こちらの写真は山並みの向こうの富士山。
写真:フルリーナ YOC
地図を見るこちらは雲の上に浮かぶ筑波山
展望台までは緩やかな坂道が続きます。白樺の木々が美しい道です。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る坂を登りきると標高1720m展望台に到着。明智平展望台と双璧をなす日光随一の大パノラマが待っています。目の前には霊山・男体山が神々しく聳え、青い湖と空が紅葉の風景に美しく映える絶景スポットです。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る「半月山展望台」からは、八丁出島の全景も望めます。特に紅葉の八丁出島の美しさはまるで絵画のよう。インスタ映えスポットとしても大人気です。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る数々の聖地・パワースポットがある日光。この中禅寺湖の中にも、すごい場所があるのをご存知でしょうか。それがこの写真の中の小さな島・・・「上野島」です。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る「上野島」は、陸地から約100mの場所に浮かぶ中禅寺湖唯一の島。ここには日光開山を成し遂げた勝道上人の首の骨を納めたと言われる「勝道上人首骨納塔」、慈眼大師(天海大僧正)の墓石などがあります。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る上野島や八丁出島を見るのには、遊覧船が一番!空から見た景色を今度は湖の上から眺めます。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る遊覧船は、上野島のすぐそばを通ります。霊山「男体山」と日光開山を成し遂げた勝道上人首骨納塔がある「上野島」最強コラボのフォトスポットです。
写真:フルリーナ YOC
地図を見るそして船は「八丁出島」へ。この長い岬は秋になると木々が鮮やかな色に染まります。湖側から間近に見る八丁出島は船でしか見れない絶景!
写真:フルリーナ YOC
地図を見るまた、人気の英国大使館別荘公園・イタリア大使館別荘公園を湖側から見られるも遊覧船の大きな魅力。大使たちはこの風景の中にボートを出して楽しんだのでしょうね。
<基本情報>
住所: 日光市中宮祠2482
電話:0288-55-0880(日光自然博物館)
営業時間:9:00〜17:00(11/11から11/30は9:00〜16:00)
休館日:4月・5月・11月の月曜日
(6月から10月は無休。定休日が祝日の場合は営業)
アクセス:歌ヶ浜駐車場から徒歩約10分
世界中の旅人が訪れる日光。大自然に囲まれ、山があり湖があり、温泉があり、聖山があり世界遺産の社寺があり、歴史ある和の文化があり、明治期から花開いた洋の文化があり…。このような観光地は日本広しと言えどここ日光だけではないでしょうか。
どうぞ何度でも日光に通い日光を深堀りしてみてください。掘れば掘るほど、日光の魅力は感動を与えてくれるはずです。
2019年10月23日現在、中禅寺湖スカイラインは台風被害により片側交互通行にて半月山駐車場終点まで通行可。半月山行バスは運休中。
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/11更新)
- 広告 -