写真:花村 桂子
地図を見る「恋叶ロード(こいかなロード)」は、恋を叶えてくれるというスポットが満載の、海沿いドライブコース。映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』ロケ地になった大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)「昭和の町」から「花とアートの岬・長崎鼻」まで国道213号海岸線の20kmほどの近距離に、「日本の夕陽百選・真玉海岸」、「縁結びの神様・粟嶋社(あわしましゃ)」のある「粟嶋公園」などの恋愛成就スポットがぎゅっと詰まっているのです。インスタ映えするロマンティックなスポットがいっぱいの「恋叶ロード」は、若い女性を中心に、人気沸騰中のエリアです。
写真:花村 桂子
地図を見る国道213号線には、「恋叶ロード」の道しるべが立っているので、チェックしながらお進みください。SNS映えするオススメ撮影ポイントには、カメラマークがついているので、お見逃しなく。
写真:花村 桂子
地図を見る上の「恋叶ロード」カメラマークポイントで撮影した写真がこちら。恋叶ロードでは、オーシャンビューの、海沿いドライブも楽しめちゃう。海に突き出た岬全体が「粟島公園」、岬の先に見えるのが、縁結びの神様として名高い「粟嶋社」です。
写真:花村 桂子
地図を見る「粟嶋公園」には、「#恋叶ロード」のハッシュタグがついたインスタグラム風フレームをはじめ、SNS映えするラブリーなモニュメントがたくさん!春は桜や菜の花が咲き乱れ、緑あふれる散策コースとなっています。
写真:花村 桂子
地図を見る縁結びモニュメント「結(ゆい)」は、ハートをイメージさせる形状で愛を、やわらかく交差する曲線で愛がむすばれてゆく姿を現すとか。
「恋叶ロード」のなかでも、粟嶋公園には、青い海を背景に思わずポーズをキメて写真を撮りたくなるモニュメントがいくつもあるので、お気に入りを探してみてはいかがでしょう。
<恋叶ロード・粟嶋公園の基本情報>
住所:大分県豊後高田市臼野小林
アクセス:太宰府ICから大分自動車道、宇佐別府道路経由、車で約2時間30分
写真:花村 桂子
地図を見る粟嶋公園の奥に位置する「粟嶋社(あわしましゃ)」は、海に突き出た岩窟に社が設けられている珍しい神社。青い空と海を背景に立つ赤い柱の粟嶋社は、フォトジェニックなことでも評判です。
写真:花村 桂子
地図を見る粟嶋社の創建は、江戸時代の寛永2年(1625年)。一寸法師のモデルといわれる「少彦名命(すくなひこのみこと)」が祀られています。古来より医薬の神様として信仰されており、なかでも安産、子授け、婦人病などにご利益があったことから、女性の願いなら必ずひとつは叶えてくれる神様として、知られるようになりました。「恋叶ロード」を訪れたら、ぜひお参りを。
写真:花村 桂子
地図を見る「粟嶋社」は縁結びの神様として人々の信仰を集めており、良縁や恋愛成就を願う若い女性や男性がたくさん訪れています。「恋叶ロード」で、恋に出会えたら素敵ですね。
写真:花村 桂子
地図を見る恋愛成就の願掛けとして人気のスポットが、ハート形をした「叶え岩」。粟嶋社でお祓いを施された「願い石(有料)」に思いを込めて、海中にある叶え岩のくぼみに投じます。岩は干潮時のみ現れるそうなので、訪問時間にはご注意を。
大分県豊後高田市「恋叶ロード」には、SNS映えする恋愛成就スポットがたくさん!福岡方面からのアクセスは、映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』ロケ地になった大分県豊後高田市「昭和の町」を目指して、大分自動車道から宇佐別府道路へ進みます。「昭和の町」を通り過ぎたら213号線を直進することおよそ20分。夕陽の美しい「真玉海岸」の先に「粟嶋社」のある「粟嶋公園」が見えてきます。恋を叶えてくれる縁結びスポット「恋叶ロード」へ、出かけてみませんか。
2017年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
花村 桂子
長崎出身、福岡在住。地元・九州の「よかとこ」を探して旅する探検家。メジャーな有名観光地は、もちろん「よかとこ」ですが、ちょっとマイナーで人が少ない穴場な「よかとこ」が、大好きです。パワースポット、絶景…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索