秋吉台の中を縦貫する通称カルストロード(正式には県道242号秋吉台公園線)。秋吉台・秋芳洞等に行かれたらぜひ走って欲しい延長13.1kmのドライブウェイで、広大なカルスト大地をドライブしながら楽しめます。
移動中でも綺麗なススキの景色は楽しめるのですが、ほぼ中央付近まで走ったところにある無料の長者ヶ森駐車場(トイレも有り)に立ち寄って、ゆっくりと見学されるのがおすすめです。
車をおりたら正面がきれいなススキ野原です。ちょっとだけ楽しむのであればここからの眺めだけでも十分に綺麗ですよ。きれいな景色が道路の向こう側に広がっているので、ついつい道路の反対側に行ってしまいがちですが、車の通行もありますので安全には十分に気をつけてください。
山口県美祢市にある国定公園「秋吉台」。白い石灰岩がいたるところに露出したカルスト台地は日本最大級の広さを誇り、その特有の景色を楽しもうとたくさんの観光客が訪れます。2015年の9月には美祢市が「日本ジオパーク」に認定されています。
早春の山焼きで黒い大地に変貌した高原は、夏にかけて緑の大地に。そして秋から冬にかけては「草紅葉」と呼ばれる赤い大地へと表情を変化させる秋吉台。1年を通じて四季折々の自然美で訪れる人を魅了してくれます。
なかでも、緑から赤に変わる初秋に見られるススキ野原はおすすめ。ふわふわのススキの穂がふりそそぐ秋の陽差しで輝き揺れる光景は、思わず息をのんでしまうほどです。
駐車場からの景色だけでも十分に綺麗なのですが、せっかくですからススキ野原の方に入り込んでみましょう。公衆トイレの裏手には通路が有り、道路の下を通って高原に入り込めるようになっています。
長者ヶ森周辺にススキ野原が広がっていますので、まずはそこに行くだけでも駐車場からの眺めだけでは味わえない素敵なススキの景色を楽しめます。往復10分程度(立ち止まらずに歩くだけなら)ですのでおすすめです。
綺麗なススキの穂を間近に見ながら散策を楽しめます。
散策路が整備してありますので普通の靴でも問題無いと思いますが、出来れば歩きやすい運動靴をおすすめします。散策路以外はススキや草で覆われてて危険ですので入り込まないように気をつけてください。
また、秋吉台は特別天然記念物、国定公園に指定されており、許可無く動植物や岩石等を採取することは禁じられていますのでご注意を。
時間に余裕のある方や秋吉台をもっと楽しみたいという方は、長者ヶ森駐車場を拠点にして周辺の散策をされるのもおすすめです。トレッキングコースがきれいに整備してありますので、気軽にカルスト台地を体感できます。
とりあえず周辺だけでもという方は、長者ヶ森のすぐ近くに「北山」という手頃な山がありますので、そこに登ってみるのもいいでしょう。ススキ野原は途中までですが、山頂からはカルスト台地を見渡せる絶景が楽しめますよ。往復で1時間もあれば駐車場まで戻ってこられます。
さて、光り輝くススキの穂!! 訪問するおすすめの時間帯はやはり夕方。太陽が傾きかけた時間帯は日差しが横から差し込み、ふわふわのススキの穂をきらきらに輝かせて見せてくれます。写真好きの方はもちろん、訪れた方みんなが感動する光景がそこにあります。
周辺の散策も済ませススキを十分に楽しんだあとですが、先を急いでなければ日没時間まで駐車場で待機すると、天気が良ければ秋吉台ならではの夕景を堪能できます。
ススキ野原を前景にして空が赤く染まっていく様子はとっても綺麗ですよ!!
この時間帯になると、光り輝くススキの穂も黄金色に。昼間とは違った光景が楽しめますので、この時間を狙って訪問される方も多くいらっしゃいます。しかし、秋は日が落ちるのも早くあっという間に真っ暗になってしまいますので、慣れていない方は明るいうちに駐車場まで戻っておかれた方が無難です。
気持ちの良い日差しがふりそそぐ秋の1日は絶好のススキ観賞日和です。美祢市には秋芳洞やサファリパーク等の観光名所もたくさんありますので、広大なカルスト台地に広がるススキ野原の絶景もぜひ見に立ち寄ってみてください。
秋吉台は光害もなく絶好の星空観賞地としても有名なスポットです。夜には満天の星空もとっても綺麗なので夕景から星空まで楽しんで帰られる方も多くいらっしゃいます。
<基本情報>
住所:山口県美祢市美東町秋吉台長者ヶ森
アクセス:中国自動車道 美東東JCTから小郡萩道路へ。秋吉台ICから車で10分。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索