「堺市都市緑化センター」は無料の小さな植物園!

「堺市都市緑化センター」は無料の小さな植物園!

更新日:2017/10/15 09:39

菊池 模糊のプロフィール写真 菊池 模糊 旅ライター、旅ブロガー、写真家
世界遺産候補の仁徳天皇陵がある堺市・大仙公園には、小さくて魅力的な植物園ともいえる堺市都市緑化センターがあります。四季折々の花が咲き乱れ、植物に関する各種イベントや園芸の指導も随時行われています。入館無料ですので、ぜひ一度気楽に訪問されて、花と緑に親しんでください!

堺市都市緑化センターの概要

堺市都市緑化センターの概要

写真:菊池 模糊

地図を見る

堺市都市緑化センターは、堺市の中央にある、植物のテーマパークで、「人と自然をつなぎ、人と人をつなぎ、人と社会をつなぐ」をモットーに参加型の活動をしています。例えば、園芸相談会やミニコンサート、作品展、野草や盆栽などの趣味の植物展、人と自然をつなぐ各種講座などのイベントがあります。

中でも注目すべきは年間約200回も開催される講習会です。材料費は必要なものがありますが、入会費や特別な受講料はかかりませんので、ぜひ参加してみましょう。また、ボランティアの協力による緑の相談室が常時開かれており、植物や園芸に関する質問に答えてくれます。もちろん、イベントに参加しなくても、無料のミニ植物園が市民に開かれており、いつ行っても多くの花に親しめます。

堺市都市緑化センターの概要

写真:菊池 模糊

地図を見る

園内の建物外側は回廊になっており、四季の庭、ミラーガーデン、ハス池、里山の庭、ロックガーデン、ペレニアルガーデン、パティオガーデン、キッチンガーデン、花と水の広場、シェードガーデン、ターフガーデン、温室、ルーフガーデンとぐるっと回って花々を楽しめる構造になっています。写真は、その中のひとつであるターフガーデン(芝生広場)です。

春の花たち!

春の花たち!

写真:菊池 模糊

地図を見る

春はいっせいに花々が咲き出します。3月はクリスマスローズにはじまって、オウバイ、花梅、沈丁花、ヤブツバキなど。4月はヤマブキ、ミツバツツジ、ハナミズキ、トサミズキなどの花木が目立ちます。もちろん、各種の小さな花々も多く、写真はその中でもひときわ綺麗なユリオプスデージー。5月になれば、ドウダンツツジ、コデマリ、芝桜、薔薇、ポピー類などまさに花盛りとなります。

春の花たち!

写真:菊池 模糊

春を代表するスミレの仲間は、3〜5月通して園内あちこちで見られます。写真は、ターフガーデンにあるビオラで、とても可愛らしい色彩を楽しませてくれます。

珍しいところでは、5月から里山の庭でオオバオオヤマレンゲが咲きます。これは堺出身の茶の湯の大成者:千利休が愛した「利休七選花」のひとつですので、ぜひ、鑑賞してください。

夏の花たち!

夏の花たち!

写真:菊池 模糊

地図を見る

6月を代表する花が写真のアジサイで、多くの品種が植えられています。その他にもブッドレア、ヤマボウシ、アメリカデイゴ、アカンサス、ハナショウブなどがあります。7月は有名な大賀ハスや、百合類、ヒマワリ、クチナシ、ブーゲンビレア、ハイビスカスなどが盛期です。8月は暑いのでやや花は少なくなりますが、ゴクラクチョウカ、キョウチクトウ、ノウゼンカズラ、サルスベリなどが咲きます。

夏の花たち!

写真:菊池 模糊

地図を見る

夏のイベントとして、6月上旬にはホタル観賞会があり、緑化センターで育ったホタルが乱舞します。

7月初旬になると、ハンゲショウまつりがあり、「半夏生」の頃に葉が花びらのように白く変化していくのを楽しめます。写真はハンゲショウの花で、実に上品で優雅です。これは他ではあまり見られないので、ぜひ実際にご覧になってください。

秋冬の花たち!

秋冬の花たち!

写真:菊池 模糊

地図を見る

秋も多くの花が咲きます。9月はコスモスをはじめハギ、サンタンカ、ヒガンバナ、エキサネアなど。10月は、スイフヨウ、ルリマツリ、シュウメイギク、ホトトギスなど。11月は、皇帝ダリア、ツワブキ、コバナノランタナなどがあります。写真は10月から11月にかけて園内に咲き誇るアメジストセージで、とても見事です。

冬は、さすがに少なくなりますが、花たちは最後の頑張りを見せてくれます。12月は、カンツバキ、ポインセチア、シクラメン、洋ラン類など。1月はロウバイ、フクジュソウ、寒蘭など。2月はサクラソウ、マンサク、ギョリュウバイなどです。

秋冬の花たち!

写真:菊池 模糊

地図を見る

秋冬は実ものの季節でもあります。写真のコムラサキシキブをはじめ、ピラカンサ、ゴシュユ、シキミア、ナンテン、センリョウ、マンリョウなど美しい実の風情を楽しむのも一興です。

さらに、秋冬はイベントが多く講習会に励む季節です。イベントでは、都市緑化月間、秋の山野草展、秋の押し花展、クリスマスを彩る植物展など。講習会としては、触れるガーデニング、樹木と対話する教室、盆栽秋の手入れ講習、押し花カレンダー作り、アロマキャンドル作り、冬のパステルアート教室、書初めラテアート教室、絵手紙教室などがあります。

まとめ

堺市都市緑化センターの周辺には大仙公園が広がり、大小の古墳が見られ、図書館、博物館、日本庭園、茶室、芝生広場、サイクルセンターなどがあります。また、公園各所には与謝野晶子をはじめとする堺ゆかりの人々の歌碑も点在しています。そこで、この付近で日がな一日、ゆっくり自然と文化に親しんでみられてはいかがでしょうか。

<堺市都市緑化センターの基本情報>
住所:大阪府堺市堺区東上野芝町1丁4-3
電話番号:072-247-0310
アクセス:JR阪和線百舌鳥駅から南西へ徒歩で約15分

2017年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/04/20−2017/10/17 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -